自分はできていないのに子供にはつい強く叱ってしまいます。そんな自分を反省して、ここに書かれていることを実践できたらいいなと思います。,こんな時どう声をかければいいのかな?と思うことが日々ありとても参考になりました!,子供は、のびのび!生き生き!・・・褒めて育てる方が良いって事は分かってはいるのですが、自分にゆとりが無かったり、時間的余裕が無かったりするとどうしてもイライラ。。。 効率的に物事をこなすことで、仕事にしろ、普段の生活にしろ、「時は金成!」・・・で、時間を上手に使って生きてきた人にとっては、なかなか緩い性格には成れないもので、なかなかそうはいきませんよね~www てことで、感情的に成らないように、少しでも気長に子育てするよう自分に言い聞かせる為に購入してみました。。。 中身は、イラストたっぷり、色々なシチュエーションに合わせたマンガで書かれてるので、気軽に読めてわかり易い!!! これで僕は、スーパー育メンに一歩前進です~~~!!! ・・・て、ほんとは嫁に、読めって買わされたんですけどねwww ただ、ほんとのところを言うと、僕の子供の頃や、僕の親、そして自分が子育てしてみた経験から言って、どう褒めようが、どう叱ろうが、普段から愛情いっぱいに子供と接していれば、どう転んでもそう影響は無いですね。。。 そんなことよりも一番問題なのは、子供が育っていく中で、一番接する機会の多い人の性格の影響をおぼ受けてしまうという事。。。 通常は、両親・・・と、言うよりも育ての親の性格の影響をね~! しかも悪いところほどよく似るものでwww みなさんも少し考えてみて! 冷静に自分の事を考えてみて、もちろん良いところもですが、自分の親の悪いところを中心に似ちゃってる気がしませんか? もし血が繋がらない親子で有っても、その親子って性格絶対似ちゃいますよね。 なので、子育ての前に、まず自分が子供たちに対して恥ずかしくない生き方・行動・言動をとらないと! ・・・て、ことですよね。 ちなみにね・・・頭の良し悪しも同じことで・・・。 人間の脳って、知ってる方の方が多いかと思いますが、生きている間にどんなに使ってもほんの一部しか使いません。 だからIQの差は多少は出るでしょうが、そんなものは微々たるもので、実際には、どんなにIQの低い子でも、育ての親が頭を上手に使えてる親なら、当然小さい頃からそれを見て育った子供は、黙っててもそれなりに出来ちゃうと思いますよ。( ゚ー^)v と、いう訳で、この本を買われる方は、毎日家族がハッピーに暮らすには!・・・と、言う感じで読んでみると良いのではないでしょうか!,まだ全部読んでない(最初の方しか読んでない)ですが(笑)、 最近長男を叱り過ぎてる気がして、なんとなくこのままじゃいけない気がして、 とりあえずこれ読んでみるか~的な感じで買ってみました。 所々にマンガがあって、ダメな例と良い例が書いてあって、 まさにダメな例とおんなじ対応を息子にやってたダメ母です>< これを読んでダメな自分を再認識、ちゃんと読んで自己肯定感をしっかり持てる子に育てられるよう頑張りたいです!!,小学生の息子の叱り方や接し方に悩む妹のために小学生版を購入。 試しに、1歳の娘を育てる自分用にも購入してみました。 内容はと言うと・・・・一通り、職場などでマネジメントの経験がある人には、特に目新しいことは書いてないかな、子供だけでなく、人として接するときに気をつける基本が書いてあります。でも、そういう経験(人を育てる)のない妹にはわかりやすかったようです。マンガも多く、良い叱り方と、悪い叱り方で子供がどうかわって行くのかを丁寧に書いています。
レビュー(492件)
自分はできていないのに子供にはつい強く叱ってしまいます。そんな自分を反省して、ここに書かれていることを実践できたらいいなと思います。
こんな時どう声をかければいいのかな?と思うことが日々ありとても参考になりました!
毎日家族がハッピー生活!・・・の参考に!
子供は、のびのび!生き生き!・・・褒めて育てる方が良いって事は分かってはいるのですが、自分にゆとりが無かったり、時間的余裕が無かったりするとどうしてもイライラ。。。 効率的に物事をこなすことで、仕事にしろ、普段の生活にしろ、「時は金成!」・・・で、時間を上手に使って生きてきた人にとっては、なかなか緩い性格には成れないもので、なかなかそうはいきませんよね~www てことで、感情的に成らないように、少しでも気長に子育てするよう自分に言い聞かせる為に購入してみました。。。 中身は、イラストたっぷり、色々なシチュエーションに合わせたマンガで書かれてるので、気軽に読めてわかり易い!!! これで僕は、スーパー育メンに一歩前進です~~~!!! ・・・て、ほんとは嫁に、読めって買わされたんですけどねwww ただ、ほんとのところを言うと、僕の子供の頃や、僕の親、そして自分が子育てしてみた経験から言って、どう褒めようが、どう叱ろうが、普段から愛情いっぱいに子供と接していれば、どう転んでもそう影響は無いですね。。。 そんなことよりも一番問題なのは、子供が育っていく中で、一番接する機会の多い人の性格の影響をおぼ受けてしまうという事。。。 通常は、両親・・・と、言うよりも育ての親の性格の影響をね~! しかも悪いところほどよく似るものでwww みなさんも少し考えてみて! 冷静に自分の事を考えてみて、もちろん良いところもですが、自分の親の悪いところを中心に似ちゃってる気がしませんか? もし血が繋がらない親子で有っても、その親子って性格絶対似ちゃいますよね。 なので、子育ての前に、まず自分が子供たちに対して恥ずかしくない生き方・行動・言動をとらないと! ・・・て、ことですよね。 ちなみにね・・・頭の良し悪しも同じことで・・・。 人間の脳って、知ってる方の方が多いかと思いますが、生きている間にどんなに使ってもほんの一部しか使いません。 だからIQの差は多少は出るでしょうが、そんなものは微々たるもので、実際には、どんなにIQの低い子でも、育ての親が頭を上手に使えてる親なら、当然小さい頃からそれを見て育った子供は、黙っててもそれなりに出来ちゃうと思いますよ。( ゚ー^)v と、いう訳で、この本を買われる方は、毎日家族がハッピーに暮らすには!・・・と、言う感じで読んでみると良いのではないでしょうか!
まだ全部読んでない(最初の方しか読んでない)ですが(笑)、 最近長男を叱り過ぎてる気がして、なんとなくこのままじゃいけない気がして、 とりあえずこれ読んでみるか~的な感じで買ってみました。 所々にマンガがあって、ダメな例と良い例が書いてあって、 まさにダメな例とおんなじ対応を息子にやってたダメ母です>< これを読んでダメな自分を再認識、ちゃんと読んで自己肯定感をしっかり持てる子に育てられるよう頑張りたいです!!
ついでに
小学生の息子の叱り方や接し方に悩む妹のために小学生版を購入。 試しに、1歳の娘を育てる自分用にも購入してみました。 内容はと言うと・・・・一通り、職場などでマネジメントの経験がある人には、特に目新しいことは書いてないかな、子供だけでなく、人として接するときに気をつける基本が書いてあります。でも、そういう経験(人を育てる)のない妹にはわかりやすかったようです。マンガも多く、良い叱り方と、悪い叱り方で子供がどうかわって行くのかを丁寧に書いています。