- 10
- 3.9
グループサウンズ(GS)は、エレキギターやエレキ・ベースを中心にして数人で編成されたグループである。ベンチャーズやビートルズ、ローリング・ストーンズなどの影響のもとに生まれたものとされ、1965年から69年にかけて、日本のミュージック・シーンを席巻した。 グループ名をあげれば、ザ・スパイダース、ブルー・コメッツ、ザ・タイガース、ザ・テンプターズ、ザ・ゴールデン・カップス、ザ・ジャガーズ、オックス、ザ・ワイルド・ワンズ、ヴィレッジ・シンガーズ・・・となる。 作詞・作曲には、橋本淳、なかにし礼、村井邦彦、筒美京平、鈴木邦彦などが参集し、独自の世界を築き上げた。その世界観は若者の熱狂的な支持を受け、社会現象ともなった。“失神グループ”なども登場した。 グループサウンズを深く愛聴し、また通暁する近田春夫氏は、どんなGS関連の書物にも、GSはビートルズの影響下にあったとされるが、まずは、その「常識」をくつがえすことから始める。そして彼らの音楽に深く分け入り、各グループについて詳細に論じる。その魅力の解き明かし方が、本書の醍醐味である。 また付録として、生き証人でもある、元ザ・タイガースの瞳みのる、元ザ・ゴールデン・カップスのエディ藩、作曲家・鈴木邦彦へのスペシャル・インタビューも敢行した。今にして初めて明かされる秘話も満載だ。まさか、タイガースの発祥は、マージャン仲間だったとは・・・! 本書は、何年かに一度はやってくるGSブームの火付け役になるであろう。 【第1部】近田春夫によるグループサウンズ論 プロローグ まず、エレキありき 第1章 ザ・スパイダース 第2章 ブルー・コメッツ 第3章 ザ・タイガース 第4章 ザ・テンプターズ 第5章 ザ・ゴールデン・カップス 第6章 ザ・ジャガーズ 第7章 オックス 第8章 ザ・ワイルド・ワンズ 第9章 ヴィレッジ・シンガーズ エピローグ 忘れがたきバンドの数々、そしてGSの終焉 【第2部】近田春夫による対話篇 第10章 瞳みのる&エディ藩 2大グループの内側から見たGS 第11章 作曲家・鈴木邦彦に根掘り葉掘り 第12章 近田春夫が選ぶGS10曲
レビュー(10件)
知らなかった!がいっぱい。面白くて再度読んでます
妻に頼まれて購入しました。私は全く興味がありませんが妻は面白かった様です。