- 24
- 4.3
どんな人でもきっと1度は見たことがある「ビーカー」をはじめとしたお馴染みの実験器具から、特定の実験でしかお目にかかれない「石英セル」のようなちょっとマニアックな実験器具まで幅広い器具がキャラクターになりました! 今現在研究をしている理系の人も、かつて研究をしていた理系の人も、そしてこれから研究室に入る研究者のタマゴさんたちも、はたまた遠い昔に授業で実験をしていた文系の人も。共感したり、懐かしくなったり、へぇーっと納得するものもあるかもしれません。 難しいことは抜きにして、実験器具の世界にのめり込んでみませんか? ■目次 ◇CHAPTER 1 ビーカーくんとその親戚 ビーカーくん コニカルビーカーくん ホーロービーカーくん 石英ガラスビーカーくん…etc ◇CHAPTER 2 容れるなかまたち 三角フラスコくん 平底フラスコくん ナシフラスコくん 試験管ブラザーズ 遠心分離機くん 二又試験管にいさん シャーレ男爵 試薬ビンくんとフタくん…etc ◇CHAPTER 3 はかるなかま メスシリンダーくん 安全ピペッターくん 駒込ピペットくん 電子天秤くん バネばかり長老 薬さじくん 棒温度計くん 分光光度計くん コンパスおじさん…etc ◇CHAPTER 4 流すなかまと洗うなかま ろうとちゃん ろうと台くん 滴下ろうとにいさん ブフナーろうとじいさん スターラーバーくんたち 乳鉢くんと乳棒くん…etc ◇CHAPTER 5 熱するなかまと冷やすなかま アルコールランプくんとフタくん 電子マッチくん 金網にいさん 三角架トリオ 皿型燃焼さじちゃん リービッヒ冷却器くん 液体窒素くん…etc ◇CHAPTER 6 観察するなかま プレパラートくん 顕微鏡チーム ルーペくん…etc ◇CHAPTER 7 電気と磁力のなかま 電池くんたち 電源装置ちゃん 赤色みの虫リード線ツインズ 砂鉄のみんな…etc ◇CHAPTER 8 実験室のサポーターたち 窒素ガスボンベくんと窒素ガスくん ドラフトさん ラボジャッキにいさん 塩化カルシウム管くん 緊急用シャワーくん…etc *************************
レビュー(24件)
手元で読みたかった本です。姪っ子たちも喜んで読んでます。
小学2年の息子が気に入って読んでいます。漢字にふりがなはありませんが、なんだか気に入っています。理科に興味を持ってくれたらいいです。
実験器具の説明です。 小6娘に図書館で借りたらはまってしまい、購入することに。 漫画と説明があるので、わかりやすいです。理科が嫌いな子でも読みやすい本です。
梱包丁寧で、書籍きれいです。 子供向け学習に利用します。
メジャー器具の基本
メージャーな器具の基本がとても分かりやすく記載されていました。 化学の実験の入り口として、読まれると楽しいです。 小中学生にも、読み物としても、まったく知識のない社会人の方にもおすすめです。