- 8
- 4.13
シリーズ累計40万部突破! 1日3分で目がよくなる「ガボール・アイ」の決定版が登場。 本シリーズは、世界で唯一科学的に証明された視力回復法 「ガボール・パッチ」を使ったトレーニングブックです。 目ではなく、目から入った情報を処理する脳を鍛えるので、 近視・老眼・乱視・遠視、すべての症状に効果があります。 第3弾の今作は、 「これまで効果が出なかった人にも、効果を実感してほしい」 という平松先生の想いから研究を重ね生まれた「ガボール・アイ」の決定版。 脳の視覚野をさらに効果的にトレーニングするため 「まちがいさがし」形式を採用しました。 目の動線や凝視時間にこだわった特別なまちがいさがしです。 想像以上に難しいまちがいさがしに大人も子どももハマる人続出! まちがいさがしで目がよくなる!「ガボール・アイ」決定版、ぜひお楽しみください! ======= 【目次】 なぜ「ガボール・アイ」で目がよくなるの? 効果に個人差があるのはどうして? ゼッタイに目をよくしたい人へ贈る特別カリキュラム 体験者の喜びの声が続々と! 「ガボール・アイ」実験結果 本書の楽しみ方とルール はじめに Part1 「ガボール・アイ」4週間チャレンジ(1日目〜7日目) COLUMN1<平松先生の豆知識> 目の「キラキラ」で健康状態がわかる! Part2 「ガボール・アイ」4週間チャレンジ(8日目〜14日目) COLUMN2<平松先生の豆知識> よく似ている「疲れ目」と「眼精疲労」 Part3 「ガボール・アイ」4週間チャレンジ(15日目〜21日目) COLUMN3<平松先生の豆知識> 裸眼視力は刻一刻と変化する! Part4 「ガボール・アイ」4週間チャレンジ(22日目〜28日目) COLUMN4<平松先生の豆知識> 目と心の不思議な関係 Part5 もっと!目がよくなる習慣術1 このままじゃ視力0になっちゃうかも?一生視力を失わないメガネ・コンタクトレンズの使い方 Part6 もっと!目がよくなる習慣術2 緑内障・白内障は防げる?老後の「目」の新常識 特別付録 その1 視力検査のやり方 特別付録 その2 老眼測定用「近見視力検査表」 特別付録 その3 近視測定用「遠見視力検査表」 =======
レビュー(8件)
楽しく続けられそうです。
48歳の時に老眼になり、現在53歳で厳しい状態に!老眼鏡が手離す事が出来ずの日々。そこで、老眼を改善したいと色々と検索していたら、ガボール アイのまちがいさがしが目に焼き付き購入。早速、1日目から始めております。まちがいさがしが楽しいです!進展がございましたら、追記致します。
47歳 視力回復しました
子供の視力回復になればと一緒にやり始めて、私のほうに劇的な変化が訪れました。 初日から視界が明るくなったような変化があり、 5日目眼鏡がきつくなり、頭痛がするようになりました。 ガボールを毎日1回、1か月やり切った後、緩い眼鏡を買いました。 目の体操なども取り入れ、日中も少し遠くのぼやけるポスターの文字を何度も瞬きしてピントを合わせたり、目の迷路等、意識して続けていました。 すると最近、新しい眼鏡でも、ぼやけていたポスターの文字が、はっきりと見えるようになってきたのです。 ガボールをやり始めてからまだ4か月です。 遠くのものにピントを合わせようとする意識が大事かなと思います。 脳が補正しようとしてる感じがします。 子供も緩やかですが、少し視力回復しました。 47歳でも遅くはありませんでした。 皆さんも諦めずに視力回復、挑戦してみてください。
視力低下への抵抗に。ちょっと根気も入り、集中する練習にもなるかと思いました。答えもあるので、分からなければ回答を見て、次の問題に取り組める。いろいろ問題があり、飽きの来ない工夫がされてるように感じました。見る力は認知とも関連すると言われているので、親にも勧めてみようかと思います。
とにかくメガネがいやで、藁にもすがる思いで購入しました。なんとなく効果がある気がしています!
視力回復が楽しくできるなら続けられるかもと購入してみました。