感覚統合という言葉を知り興味を持ったので購入しました。 巻末の方にあった、教師の義務が果たせないならどうぞ他の業種へ。本当にそう思います。自分が困ると怒る事でしかやり過ごせない昭和教育の教員はまだまだ多い。 先生のために学年に一冊は置いてほしいです。,まだ9割程度で最後まで読み切ってないんですが、うちの子が発達障害なのでは?と思い購入してみました。 ただ、読んでいくうちにうちの子ではなく、実は自分の幼少時代に該当しているのでは?と思っています。。 丁寧な解説で良いとレビューで見ました。私は専門知識が少なからずあるのでそこらへんは飛ばし読みしながら読んでいます。もしかしたら知識のない人ならちょっと難しいのではないかなぁとも思うこともあります。,非常に分かり易い本でした。理屈がよく理解できます。具体的なアプローチについては別の本で補完すればきちんと我が子にも対応できると思います。買ってよかったと思いました。,いろいろな症状がすべて軽度で、個性なのか障害なのかわからない状態でしたが、疑問に思っていたことが一気に納得できるものでした。文章もかんたんでわかりやすくとても良い本だと思います。今まで色々な本を読みましたが、ここまで納得できた内容のものははじめてです。,いろんな本を読むうちに親としての関わり方は分かるようになりました。次に体の使い方が不器用な子供にどういう対応をしたら良いのか?というところから作業療法士の先生が作者のこの本にたどり着きました。 感覚統合ということに成るほどと納得出来ました。 出来るところから実践していこうと思いました。
レビュー(68件)
感覚統合という言葉を知り興味を持ったので購入しました。 巻末の方にあった、教師の義務が果たせないならどうぞ他の業種へ。本当にそう思います。自分が困ると怒る事でしかやり過ごせない昭和教育の教員はまだまだ多い。 先生のために学年に一冊は置いてほしいです。
なかなか面白いです。
まだ9割程度で最後まで読み切ってないんですが、うちの子が発達障害なのでは?と思い購入してみました。 ただ、読んでいくうちにうちの子ではなく、実は自分の幼少時代に該当しているのでは?と思っています。。 丁寧な解説で良いとレビューで見ました。私は専門知識が少なからずあるのでそこらへんは飛ばし読みしながら読んでいます。もしかしたら知識のない人ならちょっと難しいのではないかなぁとも思うこともあります。
わかり易い
非常に分かり易い本でした。理屈がよく理解できます。具体的なアプローチについては別の本で補完すればきちんと我が子にも対応できると思います。買ってよかったと思いました。
目からうろこ
いろいろな症状がすべて軽度で、個性なのか障害なのかわからない状態でしたが、疑問に思っていたことが一気に納得できるものでした。文章もかんたんでわかりやすくとても良い本だと思います。今まで色々な本を読みましたが、ここまで納得できた内容のものははじめてです。
感覚統合
いろんな本を読むうちに親としての関わり方は分かるようになりました。次に体の使い方が不器用な子供にどういう対応をしたら良いのか?というところから作業療法士の先生が作者のこの本にたどり着きました。 感覚統合ということに成るほどと納得出来ました。 出来るところから実践していこうと思いました。