- 14
- 4.43
花を育てたいなら、どんな場所でも花と緑でいっぱいにしたいものです。とはいえ、環境がある程度整っていても、花をたくさん咲かせるには、どんな植物を選び、どう使うかを知る必要があります。そこで活躍するのが、宿根草です。宿根草でベースをつくると、四季を通じて植物を楽しむ環境がつくれます。 また、庭やベランダで植物を育てたいと思っても、都会や住宅地の多くは、植物栽培に最適な場所であるとはいえません。そんなときにも、数えきれないほどの種類がある宿根草が、活躍します。 住宅地では建物が密接していたり方角が悪かったりすることが多いため、多くの場合、日陰や半日陰で光量が足りず、普通の草花は育てられません。 逆に、近年の異常とも思える温暖化で、特にベランダやコンクリートに囲まれたところや日当たりがよすぎるところでは、高温多湿で一般の草花はよく育ちません。 また、庇のあるところでは、乾燥がひどく、通常の管理では水やりが追いつきません。雑草が生えやすい広いスペースには、カバープランツがおすすめですが、なにを植えてよいのかわかりません。 これらの場所では、むりに植物を育てても、すぐに枯らしてしまうことになってしまいます。しかし、「困った」場所でも、植物選びや栽培の工夫をすれば、「花と緑のある場所」にすることが可能です。植物好きは、どんな場所でもなにかを育てたいのです。 本書では、主に宿根草を利用して、花と緑いっぱいにする植物選びと咲かせ方、「困った庭」を解決する1冊です。 はじめに 宿根草で花と緑をいっぱいにすれば、庭の「困った」や「悩み」を解決できる! 季節が感じられる宿根草を使いこなそう Chapter 01 コンテナ植えで華やかに Chapter 02 花いっぱいのスペースにしたい! Chapter 03 日陰の場所でも植物を育てたい Chapter 04 暑さに負けずに植物を育てたい Chapter 05 乾燥地でも植物を育てたい Chapter 06 ローメンテナンスな庭にしたい Chapter 07 多湿の庭で植物を育てたい Chapter 08 やせ地、荒れ地でも植物を育てたい Chapter 09 雑草に負けないグラウンドカバーを育てたい Chapter 10 つる植物を使いこなしたい Chapter 11 宿根草栽培の基礎知識
レビュー(14件)
植物の種類が詳しく書いてあり良い本でした
手間のいらない、ナチュラルガーデンにしておこうと思って頑張っています。 写真も綺麗で、植物の種類も詳しく書いてあり良かったです。
ようやくしっくりくる本に出会えました。 本書をもとに、素敵な庭をつくりたいと思います。
私の好きな園芸屋さんであり、宿根草に特化した本だったので購入しました。 西日の強い場所に花壇があり、夏場に植物が枯れやすかったので、 どうしたら夏場の花壇を充実させられるのか参考になりました。 植物の特性別に分かれていて見やすかったです。
おぎはら植物園で購入した苗がとても良く、宿年草でいっぱいのお庭作りをしたいと思い購入しました。見ているだけで楽しい本です。
ガーデニングを始めたくて気になっていた宿根草の本を購入してみることに!! 勉強して沢山の花が咲いてる庭にしたいなぁ いろいろと種類が載ってて見てるだけで楽しいです!