- 7
- 4.57
★☆★累計発行部数 1000万部突破!★☆★ 社会現象になった「うんこドリル」シリーズ! ー各学年の重要単元を網羅ー ☆親も一緒に読みたくなる新感覚のドリル! ☆すべての文章題で、うんこワールドを展開することに成功! ☆苦手意識を持ちやすい文章題も、うんこの力で楽しくスラスラ読める!解ける! ☆さらに勉強が楽しくなる「スーパーうんこ問題」や、うんこコラム・うんこマンガ・うんこ図鑑なども掲載 ☆各回に「確認問題」「練習問題」を収録。確実に単元ごとの力の定着がはかれる! ☆最終回の「まとめテスト」で総復習ができる! ☆丁寧でわかりやすい別冊の解答解説付き。お子さまへの指導の手引きとしても役立ちます ◇商品コンセプト◇ 本書は、「笑いながら取り組める前向きな学習」というコンセプトを踏襲し、 お子さまが苦手意識を抱きがちな算数の文章題を、うんこという題材で興味づけし、単元の理解を促します。 文章で問われていることをしっかりと理解して問題を解くことでことで、 学力が真に「身についている」状態を目指しましょう。 「みかさんは 26円 持って います。 お母さんから おこづかいを 41円 もらいました。 合わせて 何円に なったでしょう。」 そんなおもしろみのない従来の算数の文章題に、うんこの魔法をふりかけることで、 「算数の文章題は楽しい!」 「早く次の問題も解きたい!」 と感じ、1人でも多くの子どもが算数を得意科目としてくれることを、私たちは心から願っています。
レビュー(7件)
男子はとても好きそうです。
さすがうんこ先生。 子どもの好きそうな問題ばかりだなと思いました。 子どもが引き算ができるようになったら、 させたいと思います。
面白い文書問題集
算数の計算は好きだけど、文章問題が苦手な我が子に購入。問題内容が面白いので苦手ながらも頑張って取り組んでいます。
1年生になったばかり6月の時点では難しいみたい。多分文章問題系が苦手なのだと思う。 家からうんこを5個持って出かけて、途中で八百屋さんでうんこを2個もらった。全部で何個? さらに学校に昨日忘れたうんこが1個あった。合計今何個?みたいな問題。 想像力が邪魔をしちゃうのかな。 イメージがつきにくいのかな。 親的にはうんこでも何でも進んで取り組んでくれるなら何でも良い。 うんこが面白くて飛びつく子供もいるけどうちは苦手意識が勝ってしまったみたい。 うんこは好きなんだけどなぁ。少しずつ無理なく進めて行きます。
良い
年長の子供ですが、楽しんでやっています。 1日一問題(4ページ)5分ほどで行っています。シールを貼る問題もあり楽しそうです。
姪っ子のクリスマスプレゼントにリクエストされ購入です。 クリスマスに渡すので、まだ渡していませんが喜んでお勉強してくれますように。 他のリクエストされた本も全てここで購入でき、発送も早く満足です。