- 51
- 4.41
「お金はなぜお金なのか」「見えざる手によって導かれる経済とは」「今でも通用する学説・マルクス」--。経済学の基礎知識を身につければ、最新の経済ニュースも驚くほど理解が深まる。ベストセラーを文庫化! 日本経済・世界経済のいまを池上教授が基礎の基礎から解説! 全14 回の好評テレビ番組を、北村人氏による親しみやすいイラストや経済学用語の解説、ミニコラム、復習問題などを追加して書籍化。読者に飽きさせない工夫を凝らした。また、池上氏や学生の写真を随所に盛り込んで、講義のライブ感を出しています。 はじめに 金は天下の回り物ーー経済とはなんだろう? お金はなぜお金なのかーー貨幣の誕生 「見えざる手」が経済を動かすーーアダム・スミス 資本主義は失業者を生み出すーーマルクス 公共事業で景気回復ーーケインズ 「お金の量」が問題だーフリードマン 貿易が富を増やすー比較優位
レビュー(51件)
息子の大学用の課題で購入しました。早い対応、助かりました。
無事届きました。発送も早くてよかったです♪ありがとうございました。また注文したいと思いました
無知な私にも理解しやすく、読むのが苦になりませんでした。 本当に初心者向けの分かりやすい本です。 難しい単語も、その後すぐに例題を使って解説してくれるので、分かりやすいです。
やさしい経済学!
経済学部を志望している、高校生の息子に購入しました。 池上彰さんの解説は、とても分かりやすいようです。
無知→やや無知 に成長
無知だった自分が賢くなったような気がします。池上さんの経済本は他のも読んだのでちょっとごっちゃになってますが、一番印象に残ったのは 「戦時中に国が税金を効率よく取るため、源泉税などを給料からの天引きにしたことにより税金をいくら払っているか意識しなくなり、日本人は税金に対してうるさくなくなってしまった。アメリカなどは自分で払っているのでとても厳しいです」、ってところ。そうかも知れない・・・(@_@)と思いました。森友・加計学園問題は国民はもっと怒るべき事件です!!