- 7
- 4.71
【本書のねらい】 国語の文章読解力を、「基本」⇒「練習」⇒「応用」の3ステップできたえます。 基礎レベルの問題に取り組みながら、長文を読みこなす力を身につけ、新傾向問題にもチャレンジできます。 【学習内容・特長】 ➀学習テーマごとに文章読解のポイントをおさえながら学習 一年生がおさえておきたい学習テーマを集めています。テーマごとに、文章読解のポイントを示していますので、ポイントをおさえながら、練習に取り組めます。予習用にも復習用にも使えます。 2読みごたえのある長い文章を読解できる 本シリーズでは、それぞれの学年の学習内容に応じて、物語と説明文を中心に、幅広い分野で読みごたえのある長い文章を集めました。特に、中学年以上では、複数の資料(グラフや図、ポスターやパンフレット、会話文など)から必要な情報を読み取る練習にも取り組むことができます。 ➂やさしい問題からステップアップ 「基本」⇒「練習」⇒「応用」の3ステップで学習します。最初は、穴うめ式や選択式の問題を中心に取り組みながら、だんだんと自力で文章にまとめて答えることができるように導きます。「応用」の最後では、自分の考えたことをまとめて書く『表現力問題』にもチャレンジすることができます。
レビュー(7件)
子どもが取り組みやすい
夏休みの課題用に購入しましたが、すでに娘が自ら取り組んでやっています。始めは文が多く見えて抵抗があったみたいですが、読んでやってみたら面白いようで夢中になっていました。
最初は簡単な問題なのでやる気が無くならずに継続できています。 難易度がちょうどいいです。
文章読解力を身につけたい人に
まもなく 小学校入学を控える 息子用に購入しました。普段は タブレット型教材で学んでおりますが、文章読解を徹底して学ぶには数が足りないため、こういった問題数の多いものは大変助かります。 購入前に簡単に情報収集をしましたが、噂通り 問題数は多く入っていてとても満足です。問題数が多いドリルの場合、どちらかというと 中学受験など見据えた難易度が高い種類のものが多くなりがちですが、こちらのドリルは優しいものとそういったものの中間ぐらいにあたり とても重宝します。 また中もフルカラーで、問題の難易度に合わせて1ページだったり 2ページで取り組むものなど、臨機応変に問題が作られているところも好感度が高いです。子供の理解度に合わせて進めていこうと思います。
小学校入学前に少しやらせてみようと思います。
とても内容がよいです。 問題も多すぎなく、カラーがきめてでした。