- 7
- 4.33
心臓は自分で治せない、遺伝だから、と諦めている人! そして「心臓に不安を抱える」すべての人、ぜひ読んでください。 自宅で簡単にでき、科学的にも正しい、 東北大学病院が開発した「心臓リハビリメソッド」で 心不全、心筋梗塞、狭心症を防ぎ、元気で長生きしましょう! ある日、あなたは心筋梗塞の発作を起こし、 救急車で病院に運ばれました。 入院となりましたが、すぐに手術をしたことで事なきを得ます。 その後、治療も終わり、無事に退院できる運びとなりました。 一件落着。これでひと安心。 果たして、本当にそうでしょうか。 命は失わずに済みました。 でも、きっとあなたは不安を覚えるはずです。 「今までどおりの生活ができるのだろうか……」 気軽に外に出かけたり、車に乗ったりしても大丈夫なのか。 電車に乗り遅れないように小走りしたり、 階段を上り下りしたりしてもいいのだろうか。 私は、今まで多くの心臓病の患者を診てきました。 そして、ほとんどの人が、 このような不安を抱えていることを知っています。 今までと同じ生活ができなくなってしまうのは、 いつ再発するかわからないから。 不安を抱えたままでは、好きだったゴルフにも、 カラオケにも行くことができないでしょう。 さらに、入院生活が長引くと、 普通に歩くことが難しくなる人もいます。 退院して自宅に戻ったのはいいものの、 ひとりでトイレに行けなくなる人もいます。 医者の仕事は、患者の病気を治すことです。 ただし、こと心臓病に関しては、 「それで終わり」ではありません。 病気を治して退院した患者が、再発の不安を抱えることなく、 安心して社会復帰できる環境をつくる。 これがとても大切なことであり、 つねに私はどうすべきかを考えてきました。 そんな思いで開発したのが本書で紹介する 「心臓リハビリメソッド」です。 ここまで読んだみなさんにお尋ねします。 「リハビリ」は病気やけがをしたあとに行うものであり、 健康体の人には無関係なものだと思っていませんか。 答えは「ノー」です。 健康体の人がリハビリのメソッドを実践しても、 高い効果を得ることができます。 こと心臓リハビリに関しては、その傾向が顕著です。 心臓は、自力で「元気」にすることができます。 すでに心臓病になった人も、 心臓に不安がある人も、 そして、いま健康な人も、 心臓リハビリメソッドで、元気で長生きしましょう!
レビュー(7件)
母にプレゼントしました。
60代の頃から心臓病を発症。色々と鍼灸に行ったりと試したけどなかなか治らず、1日でも早く元気を取り戻して欲しくて今週の水曜日の朝刊に上月先生の書籍が載ってて、母が読んで見たいと言ったので楽天ブックス様にもあるのかなーと検索したら載っていたので購入しました。只今、淡々と楽しみながら読んでおられます。
心筋梗塞退院後に。。
心筋梗塞から退院して、今後どのような生活を送ればよいのか不安でしたが、この本のおかげで「食生活」や「日常生活」などある程度のことはわかりました。これからの生活に必需品となりそうです。
不安が払拭されました
急性心筋梗塞を発症し、手術等を経て退院しました。投薬と週一の通院リハビリを開始しましたが、日常生活で何をすればよいのか、何に気をつければよいのか等など、心は不安で一杯でしたが、この本と出会い、その不安はかなり払拭されましたし、担当医師等に何を聞けばよいのかも分かってきました。到着したその日の午後にイッキに最後まで読みました。
両親に頼まれた本です。とてもためになると喜んでおります。
主人に頼まれて購入しました。 参考になるようです。 有難う御座いました。