- 11
- 4.09
SNSフォロワー数・13万人超(2020年9月現在)! 暮らし系インスタグラマー「ぴょこぴょこぴ」さんの、はじめての著書。 掃除、片づけ、料理、防災、朝時間の使い方など、 暮らしをストレスなく、スムーズに回すためのヒントを 豊富な写真とエッセイで綴った1冊。 家時間をもっとラクに、心地よく回す、 「ステイホーム」時代の家事ルール52を紹介。 『……家事を毎回「考える動作にする」と疲れてしまいます。掃除、片づけ、料理の仕方、さらには時間の使い方。やるべきことが決まっているほうが、「あれやったっけ?」「これもしとかなきゃ……」の思いから逃れられて、心が自由です』(本文より) Chapter1 自分をとことんラクにする!掃除・収納の「ルーティン化」 ・「美しいもの」「役に立つもの」という基準 ・キッチンの使い勝手をよくする工夫 ・1日1捨てを家を整えるきっかけに ・収納は「ひと目で見わたせること」が基本 ・物を浮かせば、掃除が圧倒的にラクになる ほか Chapter2 暮らしがラクに回りだす 朝の「ルーティン化」 ・早朝4時起きを始めて腑に落ちたこと ・心を自由にするモーニングルーティンの効用 ・朝起きられない、続かないを防ぐ「やる気スイッチ」ほか Chapter3 キライ、苦手だからこそ! 料理の「ルーティン化」 ・料理をスムーズにするための動線づくり ・2日で仕込んで、5日で食べきる工夫 ・「1回分」を徹底すれば冷凍にムダが出ない ほか Chapter4 備えがあることの安心。防災備蓄の「ルーティン化」 ・自分と家族、地域を守る防災の心がけ ・何を置くか、どれだけ置くかに迷ったら ・停電になっても安心な備え ほか
レビュー(11件)
家事がしやすいようにポイントがわかりやすくまとまっていて良かったです。
なるほどだと思うことが多く何回も読めます。頼んで良かったです。
入荷予定からようやく手元に届きました。今回初めて見る方でしたが、タイトルが気になって購入しました。結果、私に合ってるのか参考になることが多かったです。 ぴょこぴょこぴさん愛用の物を我が家でも愛用していたものも多かったので、親近感湧きました。 人気インスタグラマーによくある高いものばかりを良い物として紹介される系ではなくて、百均や手頃な価格のものを愛用されてるので、真似しやすいなと思いました。家事や防災についても勉強になりました。少しでも自分に出来そうなことからやってみようと思いました。
年末年始の片付けの意欲を出させてくれた1冊でした。 来年はルーティン化を目指します。
家事に追われる毎日に
インスタで拝見し、『自分をとことん楽にする』 『考えない家事』 なんてすてきな言葉なんだと衝撃をうけ、4歳、0歳の子がおり、育休中になんとか暮らしを整えたいなぁと思い、購入させて頂きました。本を参考に、自分でも出来そうなところから、チャレンジしてます。まずは浮かせる収納と、小掃除から始めてみました。自分が楽になっても、整った生活はできるのかと、本を見ていると、ワクワクしてきます。防災グッズのページも、とてもためになりました。この本と出会ったことで、私の生活スタイルに合わせた 考えない家事 ができるようになるといいなぁ。