- 19
- 3.65
仕事熱心で頑張り屋のあなた。でもホントは「すごい!」と言われたくて無理しているだけでは? 褒められないと勝手に傷つき他人を憎む。それがストレスで疲れても不安でおちおち休めない。▼些細なことが不満で心はいつもモヤモヤ、毎日が楽しくない不幸な人たち。「私だけがつらい」と被害者意識ばかりが募り、ついにはなにもかもめんどうになって、うつになる。イヤなことでも前向きに考えられる人とくらべて、どこが違うのか?▼他人と張り合うのはやめて素の自分を出してみよう。それを認めてくれるのが真の味方である。▼【うつになりやすい人はこんな人】仕事熱心に見えるが、心の底では怠けていたい/他人が褒められると、自分が拒絶されたように感じてしまう/「他人を見返したい」という恨みが行動の動機になっている/過去の悩みや思い出をいつまでも忘れられない/心から好きな人がいないから、だれが嫌いかもわからない/寝ようと意識しすぎて不眠症
レビュー(19件)
値段がリーズナブルな心理学の本だと思いました。 この作者の同シリーズも一緒に購入。 題名は違うけれどほとんど内容は似ているなと感じました。 参考になりましたが、今の自分の対照ではなかったです。
加藤諦三さんの本は好きでよく読みます。身近にうつなのか性格なのかわからない人がいて、書かれてる特徴がほとんど当たってて驚きました。…でどう付き合えばいいんだろう…と思ったら、あとがきに次の著作テーマと書いてました。待ち遠しいです!
身近に感ずる「うつ」への認識向上。
自分では、一生懸命に仕事をしている。なのに、なかなか評価が伴わない。なぜだ!思いは、募るばかり。「自分に無理をして頑張るのは、もうやめよう!」と、帯カバーにあるように、無理をしている自分の落ち込んでいる苦境を、見つめなおすことを、精神分析の型の中に、話しかけている。そういえば、似ているなぁという人が、ふと気が付くことをゆっくりと語りかけている。
心理学
心理学に興味を持ち加藤諦三氏の著書を読んでいます。
物事や対人関係に関する考え方が、この病気になるか否かを分けるものと感じました。