- 7
- 4.0
マスクで「表情が読めない」と、子どもたちの脳と心が育たない! 京大・脳科学者が指摘する深刻な発達リスクとは? 2020年5月、コロナ対策の一環として「新しい生活様式」が提唱された。あれから2年ーーウイルスの弱毒化を指摘する専門家も多いなか、日本人の大半はいまだに「毎日マスク」の日常から脱却できていない。保育や教育の現場でも「密」を避け、顔をマスクで覆うことが、“感染対策”の名のもとに継続しているが、これらが子どもたちの心身の正常な発達を阻害するリスクについては黙殺されている。比較認知発達科学を専門とする京都大学・脳科学者が提言する「脱マスク」への処方箋とは? ジャーナリスト・鳥集徹氏との特別対談も収録! 【目次】 まえがきにかえて 明和政子 第1章 「毎日マスク」で子どもたちの発達が危ない 第2章 ポストコロナ時代を生きる子どもたちに何ができるか 第3章 特別対談 明和政子×鳥集 徹 パンデミックで浮き彫りになった「子どもファースト」からかけ離れた日本の実態 あとがきにかえて 鳥集 徹
レビュー(7件)
帯の傷も返品対応して欲しいです
フリマアプリではなく新品を購入したのに、帯に破れがあり、とても残念でした… 帯の破れは返品不可とのことで、泣き寝入りしかなく、こんなことなら書店で買えばよかったなぁとがっかりの買い物でした。
とても分かりやすくて読みやすかったです。 鳥集さんとの対談も良かったです。 マスク任意(前からですが…)になって1ヶ月半が経っても殆どの方がマスクを着けている状況で、多くの方に読んでもらいたいです!! マスク・ワクチン、次は昆虫食…こんなおかしな今を生きる子ども達が気の毒です。 一刻も早くコロナ前の日常を取り戻す事を説に願います。
子供のために大人が読むべき1冊
子供へのマスクの危険性についてとても分かりやすく書かれており、大変参考になりました。知りたかった事がこの1冊に全て書かれている!と言っても過言ではありません。既にマスクを外せない子供達が増えている中、今後子供達のケアをしていく上で必ず読んでおくべき1冊だと思います。多くの方に読んで欲しいです。追加で購入したかったのに売り切れで残念。でもそれだけ大勢の方が手に取っている証ですね。子供達のためにできる事をやっていきたいです。
マスクをなんとなくつけているすべての人に読んでほしいです。保育士の友人がマスク社会しか知らない今の園児たちの言語がだいぶ遅いと心配していました。私自身も大変憂いています。人の顔を見て生活することは知能の発達に不可欠です。どうか、多くの大人はこのことを知ってほしいです。