1988年10月19日、いわゆる伝説の『10.19』の日をテレビを通して目の当たりにした私としては、野球界にいったい何が起こったのだろう?とずっと心に残っていました。 つい先日そのことを知人に話したところ、この本を読んだらいいと紹介されました。 以前他の人が書いたレビューを読むと、肝心の近鉄vsロッテ戦のことがあまり書いていないと不満げに書いている方がいましたが、この年の起こった問題はそれだけでなく、パリーグ全体を揺らいだ問題。なかなか重い読み物だと思います。,令和に繋がる昭和最終年に起きたパ・リーグのターニングポイント。 10.19までに何が起きてきたのか丹念に描かれているファン必読の書。,永遠の近鉄ファンとして、10.19、北川選手の代打逆転サヨナラ満塁優勝ホームラン、江夏の21球、日本シリーズ3連勝4連敗、古くは三原監督時代の阪急との優勝を掛けたダブルヘッダーの連敗など後世まで語り継がれる数々の試合を残してた近鉄バファローズ。10.19は本当に心の底から泣いてしまいました。当時その1ヶ月前に結婚した妻にわからないよう風呂場で号泣してました。その反面近鉄ファンで幸せだったとも思いました。翌年、西武、オリックスとの三つ巴をブライアントの3連発で勝利し優勝できたのもこの年の悔しさあっての事でした。読んでいる最中も当時を思い出すと今でも涙が止まりません。
レビュー(21件)
1988年10月19日、いわゆる伝説の『10.19』の日をテレビを通して目の当たりにした私としては、野球界にいったい何が起こったのだろう?とずっと心に残っていました。 つい先日そのことを知人に話したところ、この本を読んだらいいと紹介されました。 以前他の人が書いたレビューを読むと、肝心の近鉄vsロッテ戦のことがあまり書いていないと不満げに書いている方がいましたが、この年の起こった問題はそれだけでなく、パリーグ全体を揺らいだ問題。なかなか重い読み物だと思います。
現在に通ずる
令和に繋がる昭和最終年に起きたパ・リーグのターニングポイント。 10.19までに何が起きてきたのか丹念に描かれているファン必読の書。
永遠の近鉄ファンです。
永遠の近鉄ファンとして、10.19、北川選手の代打逆転サヨナラ満塁優勝ホームラン、江夏の21球、日本シリーズ3連勝4連敗、古くは三原監督時代の阪急との優勝を掛けたダブルヘッダーの連敗など後世まで語り継がれる数々の試合を残してた近鉄バファローズ。10.19は本当に心の底から泣いてしまいました。当時その1ヶ月前に結婚した妻にわからないよう風呂場で号泣してました。その反面近鉄ファンで幸せだったとも思いました。翌年、西武、オリックスとの三つ巴をブライアントの3連発で勝利し優勝できたのもこの年の悔しさあっての事でした。読んでいる最中も当時を思い出すと今でも涙が止まりません。