映画で使用された箇所だけではなく、フルで演奏も千秋様も堪能できるので見応えがありました。何年経っても色褪せることのないリアルがあります。貴重な練習や撮影風景も楽しめました。,役者玉木宏が指揮者千秋の成長を的確に表現しているところは必見!,再放送をみてそれまで普通に好きだった玉木さんに今や夢中です。とはいえ、のだめの千秋先輩にラブです。 他の方のにもありましたが、ドラマのもいれて欲しかった。ボレロよりも気持ちよく指揮する美しい千秋先輩が見たい! でも心の美容液になるほど美しい映像です。 気付いたのは私は玉木さんの低いかっこいい声が好きなので、声入りの方が嬉しいかも。 でも毎日見ます!まだ売っててよかった~,テレビ番組のスペシャルと映画版における千秋真一の指揮大全(?)。もー全編千秋さまオンパレード、黒い羽根飛びまくりです。特典映像の対談でも言っていましたが、「1812年」ってほんと大変なんですね。本物のプロ指揮者でも難しいといわれるこの大曲、玉木さんよくぞ振り切りました、拍手♪指揮の練習も大変でしたねぇ。本物のオーケストラ、本物のコンサートホールに立って演技と指揮をするプレッシャーもものすごかったと思います。でもお客さん役のエキストラのかたたちの中に、ニコニコして演奏を聴いている人がいたり、オケの人たちも演奏しながらちらちら指揮を見ていたりと、とてもいい雰囲気の画面でした。のだめちゃんがちょっこっと写っていたりするのも楽しい。千秋真一を演じるに当たっては、ピアノは影武者がいても指揮は玉木さん丸出しなので、うそいつわりのないご本人の努力が輝いていました。(ピアノシーンもよく出来ていますが)千秋さま(玉木さん)の手って、清潔でカッコイイです。 つけたし:「1812年」で、クライマックスにさしかかる直前に楽団をあおる左手の妙、このシーンは私も大好きですが、それとおなじくらい「フランス軍と戦うぞー」あたりとラストの握りこぶしも好き♪ブラームスでもそうでしたが、千秋サマの握りこぶしはサイコーです。「1812年」なんて、演奏ではシンバルでしたが、イメージの世界では大砲ぶっぱなしです♪,DVD中にもあるが、撮影の裏側での何回も指揮をしている千秋が大変そう。どうしてもノダメのコンプリートと比べてしまうが、千秋の方が大変そうかな。実際進んでいる演奏より少し早く指示を出すというか、すべての曲の進行からイメージを頭にたたき込んでおかないと指揮棒は振れないのがよくわかる。ドラマで千秋が楽譜で「勉強!」している意味がやっとわかった。
レビュー(87件)
ムネアツ
映画で使用された箇所だけではなく、フルで演奏も千秋様も堪能できるので見応えがありました。何年経っても色褪せることのないリアルがあります。貴重な練習や撮影風景も楽しめました。
役者玉木宏が指揮者千秋の成長を的確に表現しているところは必見!
再放送をみてそれまで普通に好きだった玉木さんに今や夢中です。とはいえ、のだめの千秋先輩にラブです。 他の方のにもありましたが、ドラマのもいれて欲しかった。ボレロよりも気持ちよく指揮する美しい千秋先輩が見たい! でも心の美容液になるほど美しい映像です。 気付いたのは私は玉木さんの低いかっこいい声が好きなので、声入りの方が嬉しいかも。 でも毎日見ます!まだ売っててよかった~
テレビ番組のスペシャルと映画版における千秋真一の指揮大全(?)。もー全編千秋さまオンパレード、黒い羽根飛びまくりです。特典映像の対談でも言っていましたが、「1812年」ってほんと大変なんですね。本物のプロ指揮者でも難しいといわれるこの大曲、玉木さんよくぞ振り切りました、拍手♪指揮の練習も大変でしたねぇ。本物のオーケストラ、本物のコンサートホールに立って演技と指揮をするプレッシャーもものすごかったと思います。でもお客さん役のエキストラのかたたちの中に、ニコニコして演奏を聴いている人がいたり、オケの人たちも演奏しながらちらちら指揮を見ていたりと、とてもいい雰囲気の画面でした。のだめちゃんがちょっこっと写っていたりするのも楽しい。千秋真一を演じるに当たっては、ピアノは影武者がいても指揮は玉木さん丸出しなので、うそいつわりのないご本人の努力が輝いていました。(ピアノシーンもよく出来ていますが)千秋さま(玉木さん)の手って、清潔でカッコイイです。 つけたし:「1812年」で、クライマックスにさしかかる直前に楽団をあおる左手の妙、このシーンは私も大好きですが、それとおなじくらい「フランス軍と戦うぞー」あたりとラストの握りこぶしも好き♪ブラームスでもそうでしたが、千秋サマの握りこぶしはサイコーです。「1812年」なんて、演奏ではシンバルでしたが、イメージの世界では大砲ぶっぱなしです♪
ま~おもしろい
DVD中にもあるが、撮影の裏側での何回も指揮をしている千秋が大変そう。どうしてもノダメのコンプリートと比べてしまうが、千秋の方が大変そうかな。実際進んでいる演奏より少し早く指示を出すというか、すべての曲の進行からイメージを頭にたたき込んでおかないと指揮棒は振れないのがよくわかる。ドラマで千秋が楽譜で「勉強!」している意味がやっとわかった。