- 22
- 4.32
ネコが会社を作ったよ(小四 77年09月号)/あちこちひっこそう(小四 77年10月号)/持ち主あて機(小四 77年11月号)/家がロボットになった(小四 77年12月号)/立ちユメぼう(小四 78年01月号)/ドラやき・映画・予約ずみ(小四 78年02月号)/ドライブはそうじ機に乗って(小四 78年03月号)/のび太が九州まで走った!!(小五 78年04月号)/主役はめこめ機(小五 78年05月号)/コーモンじょう(小五 78年06月号)/ルームスイマー(小五 78年07月号)/宇宙ターザン(小五 78年08月号)/プッシュドア(小五 78年09月号)/テレパしい(小五 78年10月号)/出前電話(小五 78年11月号)/ねむれぬ夜に砂男(小五 78年12月号)/ホームメイロ(小五 79年01月号)/よい家悪い家(小五 79年02月号)/カップルテストバッジ(小五 79年03月号)/ラジコンシミュレーターでぶっとばせ(小六 79年04月号)/しつけキャンディー(小六 79年05月号)/手作りミサイル大作戦(小六 79年06月号)/録験機で楽しもう(小六 79年07月号)/ゴルゴンの首(小六 79年08月号)/いばり屋のび太(小六 79年09月号)/大雪山がやってきた(小六 79年10月号)/多目的おまもりは責任感が強い(小六 79年11月号)/もはん手紙ペン(小六 79年12月号)/影とりプロジェクター(小六 80年01月号)/ジャイ子の恋人=のび太(小六 80年02月号)/チューシン倉でかたきうち(小六 80年03月号)
レビュー(22件)
懐かしくもあり、新鮮でもある。これぞ名作です。
懐かしさにつられて
昔から好きでしたね。子供にも読ませてもいいかと思い購入しました。
子供のころドラえもんは使い回しなんだろうと思っていたからたまに似たような話があってもこれだけの作品を残した藤本先生は本当に凄いと実感
ドラえもん
何度見ても面白い!! 読み応えありますね☆
やっぱりドラえもんは短編に限る。
この本を読んでいると、あの頃の自分に戻れて幸せです。