- 15
- 4.8
まんがを読んで、最先端ロボットを知る本! 累計54万部以上の大人気シリーズ・ドラえもん科学ワールド最新刊。今回はドラえもんならではのテーマ・ロボットの最新情報を解説します。 元々、人間が作りたいとあこがれていた想像上の機械だったロボットは、科学技術の発達に伴い、ものを作るための産業機械から実用化されていきました。動かすメカやセンサー、人工知能などの技術革新が進み、現在はさまざまな用途に分かれたロボットが工場から家庭、病院、災害現場、深海や宇宙にまで活躍の場を広げています。 日本はロボットの分野では世界の最先端なのはなぜか? なぜ動物の形をしたロボットが多いのか? 家庭用ロボットは実現可能なのに普及していないのはなぜか? などなど、素朴な疑問、新たな可能性や、問題点まで、ドラえもん誕生まであと98年の現状を、多数の写真とイラストと共に、わかりやすくお伝えします。 ドラえもんの作者・藤子・F・不二雄先生も、ロボットのストーリーを多数執筆していますので、作品を楽しみながら、おとなも知らない最新ロボットのことを学ぶことができる1冊です。 【編集担当からのおすすめ情報】 ロボットの開発は日進月歩の進化を遂げる分野です。ご家族そろってロボットの「今」を読んでみてください。
レビュー(15件)
小4の息子のためシリーズで買っています。まずはまんがの部分だけを読んでるようですが、その後は文字の部分もすべて目を通して、いろいろと新しい知識を教えてくれます。最近は小1の娘もみるようになりました。今度もそろえていきたいと思っています。
小学校の図書室に置いてあり、自宅でも読みたいとのことで購入。 小学2年生には少し難しいようで、今はドラえもんの漫画の所ばかり見ていますが。。 内容は大人が見ても面白くて為になります。
小4の息子の感想です
ぼくはドラえもんが大好きです。 科学ワールドロボットの世界は、漫画と漫画に出てきたことの説明があります。 説明を読んで初めて知ったこともたくさんあります。 漫画はとても面白いです。ぼくはこの本でとても勉強になりました。
ありがとうございました☆
同じコミックでも、知識が増えるように。と買い始めたシリーズです。また購入させて頂きます。
面白いらしいです。 このシリーズが好きで、全部集めました。