- 12
- 4.67
平面から立体、紙1枚から作り出す! おればおるほど脳を刺激し、頭がよくなります。 <主に鍛えられる能力> ワーキングメモリー/空間認知能力/やりきる力/集中力/実行機能・・・・ ★脳科学の専門家、篠原菊紀氏監修 ★全作品おり方動画付き(PC・スマートフォンで視聴できる) ★チャレンジ!達成感抜群の激ムズ作品も! 難易度は一般の児童向けおりがみ本より、やや難しめです。 《もくじ》 脳とおりがみについて もくじ 作品紹介ビジュアルページ この本の取り組み方 おり図の見方 基本のおり方 れんしゅう1 オットセイ れんしゅう2 ブタ れんしゅう3 鶴 パート1 ちょいムズ入門 No.1 サルのお顔 No.2 プテラノドン No.3 おばけ No.4 サンタクロース No.5 ラッコ No.6 ウミガメ No.7 宇宙飛行士 パート2 ちょいムズ No.8 ペリカン No.9 宇宙人 No.10 イルカ No.11 エリマキトカゲ No.12 まじょ No.13 ユニコーン No.14 でんでんむし No.15 猫 No.16 マンモス No.17 パンダ パート3 激ムズ No.18 パラサウロロフス No.19 はんにゃ No.20 カメレオン No.21 カブトムシ No.22 ステゴサウルス No.23 ドラゴン No.24 コリー パート4 図形のおりがみ No.25 星飾り No.26 五角たとう No.27 くんしょう/くすだま No.28 ユニット折り紙 基本ユニット No.29 ユニット折り紙 3枚組 No.30 ユニット折り紙 6枚キューブ No.31 ユニット折り紙 12枚8面三角錐
レビュー(12件)
小3には少し難しかった。YouTubeに載っているのは難しい所だけなので、気合いで完成させます
子供が折り紙大好きで
子供が折り紙にどハマりして、YouTubeだといちいち停止を押さないとダメだから、本が欲しいと言われて購入しました。 カラフルで見やすいです! 難しいところは、やっぱり本を見ただけじゃわからないらしく、困ってたところ なんと、折り方のYouTube動画付きだったのです!!! 一個ずつ分かれて再生できるのて、大助かり! 結局はYouTube見てますが、自分で読んで考えて折るということは、大変いいことだと思うので、この本を制覇して、次は難しいのにチャレンジさせようと思います。
3冊同時購入しました。 仕事先の子供たちと一緒に挑戦するものの、子どもに負けて悔しくて(笑) 自分用に購入。 どれも1枚の折り紙で作れる。 大き目の折り紙だと作りやすいかも?と思いつつ、やっぱり難しい。 考えながら折るので脳の活性化にもなるかも!?と時間を見つけてはチャレンジしてます。
届きました、子供が前から欲しがってた本なので喜ぶと思います。
3冊同時に購入。 難解と初級しかないので、中間の折り紙本ではないかな、と。 あまり折り紙をやらない下の子にも折れるかな。