- 9
- 4.22
絵が好きになるわかれ道は、2歳! 10000人以上のこどもたちに絵の指導をしてきた筆者が、 その経験をあますところなくつめこんだ、 ちいさなお子さまのお絵かき準備の決定版!! ◎絵をかくことがすきになる「4つの準備」 1 せんの れんしゅう -- まっすぐ かいたり、まるく かいたり 2 ぬりえの れんしゅう -- いろを おぼえる。てを うごかす 3 いろの れんしゅう -- たくさんの いろを つかう 4 かたちの れんしゅう -- まる、さんかく、しかくで かたちを つかむ ◎たのしくあそんで、いつのまにか絵がかけるように! ◎書き込み式なので、お子さまの成長の記録と思い出になります *オールカラー63ページ
レビュー(9件)
ステップアップがてきるような内容で楽しんでくれています!
インスタで見かけて、2歳の子供に良さそうと思い購入。クレヨンや色えんぴつで絵を描くのが楽しくなってきた時期なので、活用したいです。 お値段がもう少し安いといいなー、の☆-1です。
これには食い付きが息子は悪いから あまりしてないの
2歳1ヶ月男の子です。 注文した数時間後に大手100均でほぼ同類の冊子を発見、購入しました。いざ、こちらの商品が届いたところで、何かしらの根拠や理論・手順が載っていないか差異を期待したところ、こちらの本は線描きのあとに色を覚え、色塗りする行程がありました。根拠や理論は立ち読みで済むほど少しだけです。 冊子のページ数はあまり差がないです。ただ、一回り当商品の方が大きく、月刊誌のような製本で、100均のはホッチキスで綴じてあります。 難易度は100均の方が3~6才対象というのもあってか、2歳児には難しそうです。 ただ、線を引く練習はネットに転がってるフリー素材でも可能なので、当商品を購入するかはやっぱり中身を見てからが良いのかも?特に、保護者へのメッセージと、色塗りページが特徴的に感じました。
絵が好きになる分かれ道は実は2歳から♪
● あまりクレヨンに興味を示さず、ベビーコロールのクレヨンを積み木のように積み積みして遊ぶ孫用に 『1日10分でえをかくことがすきになる2さいのほん』(あきやまかぜさぶろう・講談社)をプレゼント。 * ☆ 10000人以上の子供たちに絵の指導をしてきた筆者が、その経験で分ったことを詰め込んだドリルで、子どもに分かりやすく絵を描くコツを教えてくれるユニーク本♪ * ☆ 線の練習から塗り絵の練習→ 色の練習 →形の練習へと進みながら、絵を描く事の楽しさや基本を教えてくれる良い本だと思います♪ * ☆ 絵を描くコツを単純な図形の組み合わせや絵描き歌のように覚えられるので上達しやすくなっています♪ * ☆ だんだん指先が思ったとおりに動かせるようになって、自分の描きたい絵がのびやかに描けるようになってくれたらそれでいい♪