- 100
- 3.79
国立がん研究センターで、がん患者さん3500人以上の方の話を聞いてきた精神科医が 今、生きづらさを感じているすべての人に伝えたいこと。 人生の締切を意識すると、明日が変わる。 「もしも1年後、この世にいないとしたらーー」 そう想像したとき、今やろうとしていることを変わらずに続けますか。 それとももっと別のやりたいことをやりますか。 はじめにーー大切なことを先延ばしにしていませんか 序章 がんは体だけでなく心も苦しめる 第1章 苦しみを癒すのに必要なのは悲しむこと 第2章 誰もが持っているレジリエンスの力 第3章 人は死の直前になって、心のままに生きていないことに気づく 第4章 今日を大切にするために、自分の「want」に向き合う 第5章 死を見つめることは、どう生きるかを見つめること
レビュー(100件)
還暦を迎えると、いろんなことを考えることが多くなり、是非読みたくて購入しました。主人と読もうと思っています。
期待はずれで、面白くもなんともない
もしも一年後、この世にいないとしたら。というタイトルに惹かれて購入しました。お医者さんが書いた本ということで、かなり期待して読んだのですが・・・人生の締め切りを意識することで、明日が変わるという内容で『そりゃそうでしょうね、』という当たり前の内容が書かれています。特に心に響くようなことは書いてありませんし、退屈な文章でした。980円のお値段で199ページ。内容も少ないし、損した感じ。買ってまで読むほどの価値があるとは思いませんでした。可もなく不可もなく、特に出会わなくても良かったような本ですね。これだったらマンガ《100日後に死ぬワニ》の方がジワジワ来る。
まあ、いろんな意味で考えせられる本ですね。今をしっかり生きよ。
よく考えると
webで見つけて生きることの参考書になると思い購入しました。気持ちに変化がありました。まだまだ成長期。