- 21
- 4.33
Kindle本 はじめての購入に使える70%OFFクーポン 栄養失調で、うつになる。 精神科医、藤川徳美医師が うつやパニック障害、不眠や統合失調症の人の血液を調べたところ、 あるひとつの共通点があることがわかりました。 鉄分やタンパク質がからっぽだったのです。 「健全な脳は、幸せを感じさせるセロトニンや、 喜びを感じさせるドーパミンといった神経伝達物質で満たされています。 これらの材料になるのが、鉄分とタンパク質なのです」と藤川医師。 材料がなければ、当然ながら、神経伝達物質は作られなくなります。 幸せも喜びも感じることができなくなってーー うつになります。 そして、体のなかの鉄分とタンパク質が極端に少なくなっているのが、 女性たちです。 「月経で毎月、そして出産で一気に鉄とタンパク質を 失う女性たちは、男性よりもうつになるリスクが2〜3倍あります。 実際、わたしの患者さんの8割は、女性です」(藤川医師) いつまでも抜け出せない落ち込みやつきまとう不安感。 「怠け病」と人から責められてもどうしようもないだるさ。 涙がとまらなくて夜も眠れないーー そんな心と体のつらさは、ただ、栄養が足りていないだけ。 だから、カウンセリングでも薬でも治らないのです。 栄養が足りないなら、足せばいいだけ。 鉄やタンパク質豊富な食べ物をとり、 サプリメントで足したりするだけ。 具体的な栄養の取り方については 栄養療法でぐんぐん元気になれた患者さんを主役にした 症例マンガが参考になります。 自分で、今日から、始められます。 【アチーブメント出版より】 「出産後、悲しくて不安で涙が止まらなかったけど…… 藤川先生の栄養指導で、今は人生で一番元気です!」(30代女性) 「20年以上治らなかったうつとパニック障害から抜け出せて、 最高量だった薬も卒業間近です」(40代女性) 「強迫性障害、不眠を併発したうつで働くことも困難に。 栄養状態が改善されるとともに症状がなくなって、 穏やかな生活を取り戻せました」(20代女性) 藤川先生と出会い、栄養療法を始めることで 人生が好転した患者さんたちの体験談を、 本書ではマンガでご紹介しました。 うつだけでなく、パニック障害や不眠、摂食障害や 子どものADHDまで、 藤川先生の指導で栄養を満たすにつれて 心の病から抜け出していった患者さんたち それぞれの物語には、たくさんのヒントがちりばめられています。
レビュー(21件)
胃腸が強くないと厳しいのかな…
とても読みやすくわかりやすい内容でした。 パニック障害と診断され、早い段階で藤川先生を知ることができ購入しました。 タイミングとしては早かったのでラッキーだったと思います。 プロテインがなかなか飲めない中でも続けていましたが今は受け付けなくなりました。 3ヶ月ほどは順調に飲めた気がしますがとまりました。 心療内科とは別に胃腸が弱く消化器内科に通い胃薬を処方されています。何十年も胃薬やめられません。時に腸も弱く長らく薬に頼っていました。婦人科からは漢方ももらっており色々薬も飲んでます。 色々なサプリも試したいけどまだまだそこまでいきません。 サプリも飲むと胃にきます。 胃腸の不調がくるとパニック症状と連動して怖くなる時もあります。 長期戦は覚悟していましたが心が折れそうです。精神薬も増えてくばかりで不安になります。 SSRIも胃の不快感、食欲不振で苦戦中です。 胃薬が手放せないようなタイプでも時間をかけていけばなんとか回復に向かうのでしょうか。 苦戦しながらも前に進んで行った方々のパターンも知りたいです。 本当に回復していった皆様が羨ましく、そして心折れずにすごいなぁと思うばかりです。 私も自分で治したいです。
勉強になりました。いい本です。ありがとうございました。
YouTubeを拝見して、本を購入しました。
同じ方の本を2冊読みましたが、こちらが一番わかりやすいと思います。
読みやすい
本屋で見当たらなかったので、こちらで購入。 読みやすい本です。薬だけに頼らず、少しづつでも食生活で改善できたらいいなぁと思い 勉強のために買いました。タンパク質と鉄分。じっくり読んで参考にしていきたいと思います。