- 10
- 4.56
子どもから大人まで夢中になれる「からくりの素」! ! 紙の質感を活かした作品の作り方を掲載しています。 小学生から中学生、大人の方まで楽しめる内容になっています。 切ったり折ったりし組み立て、ハンドルを回すと動き出すように作ることが出来ます。 モノが動く基本的なしくみ学ぶことも出来ます。 好きな色を塗ったり、自分で考えたパーツを取りつければ、オリジナル作品の完成することも出来ます。 “カム”や“クランク”など、工学や物理の基礎に関する分かりやすい解説と応用例もついて、授業やワークショップ、夏休みの宿題にも最適の一冊です。 10種類のモデルを収録しています 1 からくりギャラリー/2 からくりのからくり/3 からくりの素・説明図/4 からくりの素・展開図
レビュー(10件)
からくりの仕組みがスゴく分かりやすい。 読んでいるだけでワクワクが止まらない。 後半に実際に切り取って作れるペーパークラフトのページがあるけど、本に書かれていることを参考にダンボールとか割りばしとかで色々考えながら作る方が楽しいかも。 ペパクラだけの通販(200円×個数+送料310円)もあるそうです。
本格的ではないけれど物事の仕組みを知りたい、と思い購入(昔のダ・ビンチの機械を見ても、どうなっているのか、さっぱりわからなかったので)。 歯車の動き、頭ではわかっているけれどイメージでは掴めない状態のものも、これらを作ることで、なんとなく体感できるようになってきた。ペーパークラフトなので、他の素材で作ったものは、組立後に困るけれど、こちらは紙なので、その辺も気が楽です。 型紙がついているけれども、失敗した時のために、ペーパークラフト用の紙に印刷しています。
夏休みの工作のヒントに
夏休みの工作のヒントにするために買いました。 面白い機構が簡単に作れて楽しいです。 偏心カム程度であれば小さい子でも理解しやすいし、その動きを利用していろんなアレンジができます。 想像力を働かせ、学年が上がれば難しい機構を組み合わせるなどして、バリエーションを増やせそうです。
楽しみ
からくりの素楽しみにしていた本です。 このからくりの素をつかって、 なにを動かそうか? 見ながら、楽しみ考えております。
前半にからくりの仕組みの解説が、後半にペーパークラフト作品の型紙が掲載されています。それほど難しくない組立でからくりの仕組みを理解することができて大変楽しめます。