- 11
- 4.54
「あの書類、どこにいった?」はもう終わりにしよう!個人の机周りやPCのデスクトップから職場全体まで、書類の管理力アップ=生産性向上につながる王道のファイリング・スキル。 第1章 まずは自分から!職場で「書類・紙」を片づけたい人の基本 第2章 モノも書類も。片づけの基本 第3章 バーチカルファイリングの特徴 第4章 ファイリング用品の紹介・選び方、使い方 第5章 実践!ファイリング導入のための作業ステップ 第6章 実践!ファイリング導入のための作業ステップ(上級編) 第7章 誰も教えてくれないPCのファイル管理 第8章 全体導入・所属内導入でリバウンドしなくなる 第9章 自分が中心となって、ファイリングを所属内で浸透させていくなら
レビュー(11件)
職場の整理をしたくて参考に買いました。参考にしたいと思います。
オフィスの書類が片付くのはもちろんですが、デスク周りの片づけの手順もとても丁寧に書かれていました。家の紙類もこの方法で整理や分類をすると、家族で書類を共有できると思います。 本ですが、となりにいて寄り添いアドバイスをしてもらっているように感じました。
働く忙しい人にオススメ!目から鱗!
目から鱗です!我流で整理できていると思っていた簿冊にどれだけ時間を奪われていたか痛感しました。ほしかった時間を生み出せると思いました。 机上の空論ではない、忙しい人が毎日10分ずつでも実践して習慣にしていけるプロのエッセンスが満載です。 どうしてバーチカルがいいのか、ファイリングをどう取り入れればいいのか、机の整理からパソコンの整理まで、とてもわかりやすく論理的に読みやすく書かれています。また、事例も豊富です。 左ページには、写真やイラスト、要点がすっきりまとめられています。著者の豊富な経験から、陥りそうな問題にも的確に対策が書かれています。 まずは自分から職場へ。無理強いされる訳ではなく、会社のルールや個人の考えが大切にされながら進んでいくので、納得しながら読めました。効果を感じる事で片付けがさらに進んでいくとありました。 まずは、職場の机、パソコン、家で、どこでもすぐに実践でき、片付けて効果を体感できそうです!おすすめです!
整理・収納・片づけの基本から、書類はもちろん、データ整理まで網羅されている充実の内容。 オフィスだけでなく、自宅の書類にお困りの方にも、役に立つはず。 解説、イラスト、事例のバランスが良く、つまづきやすい「個別フォルダのタイトルの付け方」や「データのフォルダ分け」なども、理解しやすかったです。 ただ単に見た目をきれいにするだけじゃない、職場の人間関係や経営にも影響を及ぼすというファイリングの可能性を大きく感じる一冊でした。
オフィスの書類だけでなく、自宅の書類に頭を抱えている人にも、ぜひ読んでいただきたい一冊です。まずは自分から行動!バーチカルファイリングの素晴らしさを実感すれば、職場の仲間を巻き込んでオフィス環境を改善できる!!読み終わったあとすぐに行動したくなる、そんな本です。