- 9
- 4.33
超ビジュアルコンテンツで、はじめての子どもでも図鑑が読める! たのしく働くくるまのことがわかる! 超ビジュアルコンテンツを取り入れることで、 小さい子どもたちが「見たい!知りたい!」と感じている情報へ 視覚的にアプローチします。 「はじめてのずかん」シリーズは、大きな写真や一目でわかる特徴など、 お子さまにとってわかりやすく、本を楽しめるための工夫を施した図鑑です。 はじめて言葉を覚えるころから、知識を深めるころまで、さまざまな楽しみ方ができる一冊です。 働くくるまのことをワクワクしながら知れるので、子どもの好奇心を満たし、学ぶ心も育みます。 大切なお子さまの、愛読書の一冊となることでしょう。 ーーーーーーーーこの本のとくちょうーーーーーーーー ◆くるまの特徴が一目でわかる! どんな働きをするくるまなのかが、一目でわかります。 働くくるまのすごさに、感動することまちがいなし! ◆大きな写真で想像力がふくらむ! 大きな写真で細かいところまで見られるので、「ここに何がついているの?」など、たくさんのワクワクがみつかるでしょう。 「なんだろう?」と思ったところを、よく見てみましょう。 ◆役割や活躍する場所がわかる! この図鑑では、役割や活躍する場所で大きく9つに分類しました。 ◆みんなの「?」におこたえ! 「なんでだろう?」と思う、不思議の秘密もわかります。 ◆名前が覚えられる! 図鑑といえば、名前もチェックしましょう。 みかけたことはあるけど、知らなかった車の名前、そして特別な部分の名前も、一緒に覚えられちゃいます。 1章 しょうぼうのくるま 2章 きゅうきゅうのくるま 3章 けいさつのくるま 4章 ひとをまもるくるま 5章 こうじのくるま 6章 ひとをはこぶくるま 7章 ものをはこぶくるま 8章 まちをきれいにするくるま 9章 とくべつなばしょのくるま
レビュー(9件)
とても気に入ってもらえたようです。このシリーズを買えば間違いないですね。
とっても気に入って毎日持って来るし、私も知らないことが多くて学べます(笑)
タッチペンの図鑑で車のページでよく遊んでいて、車の名前は分かるものの、これはどんな車だろう?と親の私が思っていた時に、こちらの図鑑に出会いました。車に詳しくないので、親が読んでも勉強になりました。はじめての図鑑だけあり、写真や文字も大きくて、文字がまだ分からない子どもでも写真を眺めて楽しんでいます。
働く車が好きな孫にプレゼントしました。 喜んで見てくれています。紙が薄いかなぁ。
車が大好きな1歳の男の子に購入しました。たくさんの種類のはたらくくるまが乗っていて見ているだけで楽しいです。子ども自身もページをめくりながら写真を指さして楽しんでいます。ページは薄い紙なのである程度、力加減ができるようになってから購入するのがいいかもしれません。