- 5
- 4.8
謀略戦、心理戦、SNSを使ったプロパガンダと情報戦ーー〈進化した戦争〉に備えよ! 「我々は常に知識をアップデートし、見えない領域で迫りくる脅威に対抗していかなければならない。私の耳元では軍靴の音どころか、大砲の爆音が鳴り響いている! 」(上念司)"目に見えぬ侵略"はもう始まっている! シリーズ累計45万部 『経済で読み解く日本史』の上念司、渾身の警鐘! 序章 やつらは繋がっていた。そして我々は何も知らない。 ・不条理劇が現実になる日 ・ウイグル、チベット、南モンゴル、香港のリアル ・オーストラリアで実際に進行していた“侵略” 第1章 自由の敵は笑顔でやってくる ・一見正しい平和・人権のイデオロギー。その目的は? ・ソ連崩壊後はじめて明かされた工作活動 ・左翼少年のあこがれた理想の国 ・日本にも訪れていた革命前夜の危機 第2章 戦争でない戦争、戦場でない戦場 ・殺戮から戦争へ~戦いのルールを決めたウェストファリア条約 ・ホットウォーからコールドウォーへ、代理戦争から下請け戦争へ ・新しい戦争のかたち「超限戦」 第3章 戦争のドメイン(領域) ・新たな領域で繰り広げられる「進化した戦争」の姿 ・ロシアによるクリミア併合は超限戦の成功例 ・国民が死なない戦争と戦争の外注化 ・クリミアの事例に学び台湾を狙う中国 第4章 武力使わない「乗っ取り戦争」の実態 ・国家を乗っ取るまでの起承転結プロセス ・意図的に憲法解釈をゆがめる東大憲法学 ・日本の学術界に浸透している影響力工作 ・問題を提起し"解決させないこと"を目指す運動の闇 ・日本人の民度が試される超限戦での戦い 終章 見えない侵略に備え、私たちにできること ・敗戦革命から国を救うのは経済成長と伝統の尊重 ・知識をアップデートして見えない侵略に備えよ
レビュー(5件)
戦争というと、「徴兵」で駆り出された素人が鉄砲を打ち合うイメージを 想像するが全くそんなのには時代遅れ。 ハイテク兵器を駆使する現代の戦争はプロ同士の戦い。 徴兵された素人では使いものにならないという。 進化した戦争の新たなドメイン(領域)はどこか? 宇宙?サイバー?電磁波? いずれも重要なドメインだが、一般庶民に大きく関係するのは「情報戦」。 戦争になる前に、我々庶民が心がけておくべきことを解説してくれる。
主人の読書の参考書として使わしてもらってます。
youtubeでは笑いの要素が多いですが、こちらはいたって真面目に日本の防衛について語ってます。 某国の罠にはまってはいけません。
平和ボケした感覚を覚まさせてくれる1冊です。家族皆で情報を共有できるようにリビングに置くことをお勧めします。