- 14
- 4.42
「ワンパターンの勧善懲悪は一部に過ぎない」「異世界ファンタジーのように楽しむ」「専門用語は調べなくてよい」……知識ゼロから時代劇を楽しむための入門書。歴史、名優、監督、ヒーローほか、一冊で重要なキーワードとジャンルの全体像がわかる! 【目次】 第一部 時代劇への接し方 ガイダンス〜気軽に楽しむための「なんとなく」と「とりあえず」/時代劇ってなに? 第二部 時代劇の歩み 戦前の時代劇/戦後の時代劇/映画の衰退、テレビの登場/パターン化とジャンルの衰退 第三部 とりあえず知っておきたい基礎知識 主なジャンルとヒーロー/時代劇ヒーロー30 /スター30 /監督10 /原作者10 第四部 もう少しだけ掘り下げておきたい重要なテーマ 「忠臣蔵」超入門/忍者の変遷/大河ドラマの楽しみ方 第五部 チャンバラの愉しみ 殺陣はプロレスである! /ラブシーンとしての決闘/殺陣の入門編としてのガンダム 特別インタビュー:富野由悠季監督が語るチャンバラ演出の極意 ほか
レビュー(14件)
時代劇ファンなら一度は読むと良い本だと思いました。 時代劇の変遷、映画との関連、人気の役者さん、これからの時代劇、と話は盛りだくさんで、かつ知らないことが多く、より時代劇に興味を持つことができました。
研究に裏打ちされた内容をわかりやすく面白く伝えてくれる春日太一の真骨頂。 通史や時代劇の定義とポイントを明記したお薦めと盛りだくさん。 映画鑑賞の手引きにも最適です。
入門者には本当にオススメですね
時代劇や歴史が苦手で、これを読みました。 読みやすく、これを元に映画を見たらより楽しいです。 オススメ。
時代劇大好きな父に依頼されて注文しました。時代劇の楽しみ方がいろいろ載っています。ずっと時代劇が好きだった人だけでなく、これから時代劇を楽しんでみよう、研究してみようかなと思っている人にもおすすめの一冊だと思います。
興味深く読ませてもらいました。
豊富な知識、緻密なデータ量が読み取れる内容です。俳優、監督、作品どの項を読んでも筆者の時代劇に対する愛着が感じられます。 能村プロデューサー亡き後、時代劇を語れる数少ない作家の一人だと思います。