- 19
- 3.94
ビジネスのために、誰もが説得のための文章を書く時代。 あなたの1行は、お客様を動かしていますか? その成否を決めるのが、お客様に「買う理由」が伝わるかどうか。 言葉遊びのテクニックや大手企業のようなカッコいいキャッチコピーではなく、 「お客様が買う理由」の生まれるメッセージを書くべきなのです。 つまり、ウマく書くのではなく、ウリを書く。 お客様に刺さらないのは、それができているつもりでも実はできていないからです。 できていれば、第1章で紹介している売上14倍の実例も普通のことです。 よく見かける、表現パターン集も必要でしょう。 しかし、形に当てはめて書いただけのキャッチコピーではモノが売れません。 なぜ、機能や特長をキャッチコピーに書いてはいけないのか なぜ、お客様を年齢・性別・収入で絞り込んではいけないのか なぜ、QCD(品質・価格・納期)はウリにならないのか なぜ、新商品に面白コピーを書いてはいけないのか 以上のように、本書は今までありそうでなかった、 プロのコピーライターが実践するコピーライティングの本質的な仕組みを開示。 中小企業やお店、一人ビジネスの方が、ウリや強みをつきとめ、 お客様に伝えるための最強の1行にたどりつく道筋を示したものです。 その他… ・ウリを見つける5つの自問自答 ・強い言葉に言い換える10のカテゴリ ・すぐに書ける31の表現パターン ・切実なニーズに結びつける9の区分 ・弱みをウリに変える8つの手法 ・失敗するNGコピーの8類型 ・リスティング広告6つの型 ・効くキャッチコピーを選ぶ7つの視点 など、手元に置いて何度も見返したくなるノウハウがてんこ盛りです。 チラシ、カタログ、ウェブサイト、POPのコピーライティングに、商品、肩書き・タイトルなどのネーミングにも即効性があります。 昨日までとは異なるキャッチコピーの効き目で、ガラリと売れるように変わります。 豊富な改善作例を挙げながら、丁寧に伝える渾身のキャッチコピー講座、開校です。
レビュー(19件)
作品を本気で売りたくて
minneの作品を本気で売りたくて購入しました。 届く!刺さる!!売れる!!! 『キャッチコピーの極意』 弓削徹 明日香出版社 2019年1月23日 初版発行 2020年9月16日 第12刷発行 minneで作品を売りたい。minneの公式本にもあったが「自分の作品を購入者がどう使ってくれるかイメージする」それに尽きる。私は自分の作りたいものを作っているだけで、これができてない。 この本も一緒だ。私の商品のお客様へのメリットを考え抜いて、そこへキャッチコピーを刺す。 minneをやっていて気づいたのは、自分のキーワードで検索しても、なかなか表示されない。もちろんたくさん売れている人、フォロワーが多くていいね!の多い作品が先に表示される。もしかしたらカテゴリーの選び方も良くないのかも。 つまり、お客様に表示されていない、「認知」されていない。minneの登録者は膨大だから、ほとんどの人に私の作品は「見られていない」。つまり、キャッチコピー以前の問題だ。 まず、もっと「見てもらう」工夫をしなければ。キャッチコピーの本には数か所付箋を付けた。 写真があまりに悪かったのは、ライトボックスで解決した。私の作品は独特だと思うが、ハンドメイド講師のような器用さはなく、独りよがりなのかも知れない。それでももうすぐ一年で、いいね!してくれる人は増えた。 やっぱりツイッターを作り直して、発信するか。Instagramには少し見てくれる友達ができた。が不十分だ。研究して、実践しよう。
何よりも読めば読むほど自分に刺さります。自分は文章センスがまるで無く、キャッチコピーなんて全く浮かばないので、今回こちらの商品を購入しました。様々なシーンでの素敵なキャッチコピー例が詳しく載っており、大変勉強になります。購入してよかったです、大満足です!
指南書として
基礎中の基礎だけど忘れやすいライティングの心得をわかりやすく書いてあります。ちょくちょく読み返したい一冊。
刺さるキャッチコピーがほしい
この本をヒントに早く刺さるキャッチコピーがほしい。
図書館で借りて
手元に置いておきたくて購入しました。たくさんアイディアが詰まっています。