- 7
- 4.67
日本は平成をどのように生きたのか? 勃興するアジア経済を横目に、三〇年前一六%だった日本の世界GDPシェアは今や六%まで落ち込んだ。食と農を切り捨てた「工業生産力モデル」の成功はデジタル経済への構造転換の足かせとなっている。戦後日本を再考し、転換期の世界の中で日本の未来を拓く「全体知」を探る。同時代人、内田樹氏との対談を収録。 はじめに 第1章 平成の晩鐘が耳に残るうちにーー体験的総括と冷静なる希望 第2章 世界の構造変化への視座 1 中国の強大化・強権化を正視する日本の覚悟 2 一九六八年再考ーートランプも「一九六八野郎」だった 3 二〇一八年秋の不吉な予感ーー臨界点に迫るリスクと日本の劣化 4 荒れる世界と常温社会・日本の断層ーー二〇一九年への覚悟 第3章 現代日本の宗教への視座 1 江戸期の仏教への再考察 2 本居宣長とやまとごころ 3 明治近代化と日本人の精神 4 現代日本人の心の所在地ーー希薄な宗教性がもたらすもの 第4章 令和の暁鐘が問いかけるもの 1 外なる課題への視座 2 日本の内なる再生への基軸 対談 内田樹×寺島実郎 心身を研ぎ澄まし、重心を下げて危機に向き合う おわりに
レビュー(7件)
日本の歴史的背景、東南アジアでの位置付けなど、日本の現状を理解し、今後の日本を考える上で有益でした。
ポイント利用で安く入手
近くの本屋に置いていなかったので、ネットで購入しました。ポイント利用で安く購入できて良かったです。