- 5
- 4.25
わたしも、タカラジェンヌになりたい! 受験の決意と試験対策、レッスンの日々、困難を乗り越える方法、両親の支援など、普通の女の子が宝塚受験スクールで夢に向かって成長していく姿をストーリー形式で描く。元タカラジェンヌが贈るハートフル・レッスン! プロローグ 本当のわたしに気づいた日 第1章 夢に向かって一歩踏み出した 1 心揺さぶられる夢へーー第一歩は必死の説得から 2 革新的で魅力あふれる体験レッスンーー気持ちを解放する楽しさ 3 打ち砕かれる自信ーー自分を好きになるための挑戦 4 タカラジェンヌらしい明るさを探求するーー心地いい無邪気さ 5 心を奪う目力をつけるーー人を引き付ける五つの法則 6 日常でできないことは本番でもできないーー一人の闘いではない 第2章 ライバルは互いに刺激し向上しあうもの 1 理想的なダイエット法ーー体調管理もプロ意識で 2 宝塚受験で学ぶのは人生ーー挫折を自信に 3 夏期講習で数段上を目指すーー自分磨きの集中期間 4 共鳴し相乗効果が生まれるレッスンーー整理と理解で次につなげる 5 誰かを蹴落とすのではなく一緒に上を目指すーー気づきの大切さ 第3章 受験のためではなく自分のため 1 一次・二次試験は一瞬の勝負ーー笑顔・姿勢・立ち方を意識する 2 カギは自分自身を知る練習法ーー追求から安心は生まれる 3 支えに気づくことで自分を知るーー本当の努力をするとき 4 姿勢で気持ちが変わるーー願書提出までの準備 5 願書の書き方で差がつくーー興味をもってもらう 6 質疑応答で失敗しない秘訣ーー感情を乗せる 7 魅力を最大限に引き出すーー美しさの研究 8 ポジティブ人生のスタートーー無邪気さを武器にする 9 自分らしさに気づくーー心の声に耳を傾ける 10 プレッシャーを克服ーーポジティブ脳を作る 第4章 家族の支えとコミュニケーション 1 保護者説明会ーー合格後に必要になるもの 2 親が子離れを決断するときーー自立のために距離を置く 3 子どもとのコミュニケーション術ーー相手の感情を受け取る 4 もし夢がかなわなかったらーー人生がゼロに戻ることはない 終章 人生は選ばれるのではなく選ぶもの 1 最後はきっとうまくいくと信じるーー奇跡は自分で起こす 2 あわただしく過ぎていく試験当日ーー試験を目いっぱい楽しむ 3 わたしが選ぶ道ーー宝塚の蒼穹へ エピローグ 挑戦することに価値がある
レビュー(5件)
夢の宝塚!
9歳の娘が中学三年生になったら宝塚を受験したいと言うので購入してみました。バレエ・ピアノ・声楽・・・幼児から習っていて正解ですね。まだ私が読書中。娘にも聞かせてあげたいです。
夢を持とう
この本は、タカラジェンヌになりたい人が、タカラジェンヌを目指すための、心構え、精進方法、見方、考え方などが著者の体験を通じて物語風に書かれているが、それだけではなく、目標、夢が持てない人にとっても、大変に参考になる本です。著者の言わんとしていることを吟味して、人生の生き方への参考として下さい。
この前向きな思いは他社会にも役立つ
私にとって必要な本ではありませんが、宮崎で将来タカラジェンヌになりたいと夢見てレッスンに励んでいる子供達に読んで貰おうと思いお願いしてみました。 著者は元歌劇団雪組の美風りざさんで現在受験スクールの代表をされておられます。 送る前に今読んでいる最中で、一人の女の子を通し受験スクルールで自身を変えて行く有様が書かれています。 ものの考え方など、他社会に於いても役立つと思います。