三十日のメソッドですが、ちょっと詰め込みすぎ。なので私は一日の課題を二日程度で対応しています。 課題が明白にされていますし、平面のお手本を真似するだけでは得られない、筆の運びのイメージや軌跡・筆圧が併記されているので、とても理解しやすく、所作を立体的にとらえることができます。 課題となる文字のパリエーションも多くので、たとえば、自分の氏名を拾って、名前だけを練習 といったかいつまんだショートカットもできます。 初めての方にも、経験者にも、また筆を使わない硬筆にも、論理や書体が参考になりますので お勧めです。,コツがわかりやすく書かれてあって、とてもよいです。,書道を習っていますがいまいち理解できないことが多々ありました。 この本は詳しいことが書いてありますので理解できます。 はじめからこの本に出会っていれば良かったなと思います。,筆を持つことからしばらく離れてしまっている経験者や、いま現に習っている人が自習用に使うにはいいのだと思います。 完全な素人の私には一日ずつの課題が思うようにできません。,「30日で・・・」の表紙のサブタイトルに魅かれました。習っていたことがあるので、このような本があれば一人で出来るかな?とも思いましたが、なかなか難しそうです。 割高になりそうですが、こういったテキスト本にはDVDなどが付いているといいような気がします。
レビュー(22件)
課題がわかりやすい入門書です。
三十日のメソッドですが、ちょっと詰め込みすぎ。なので私は一日の課題を二日程度で対応しています。 課題が明白にされていますし、平面のお手本を真似するだけでは得られない、筆の運びのイメージや軌跡・筆圧が併記されているので、とても理解しやすく、所作を立体的にとらえることができます。 課題となる文字のパリエーションも多くので、たとえば、自分の氏名を拾って、名前だけを練習 といったかいつまんだショートカットもできます。 初めての方にも、経験者にも、また筆を使わない硬筆にも、論理や書体が参考になりますので お勧めです。
コツがわかりやすく書かれてあって、とてもよいです。
とても良いです
書道を習っていますがいまいち理解できないことが多々ありました。 この本は詳しいことが書いてありますので理解できます。 はじめからこの本に出会っていれば良かったなと思います。
素人には難しい
筆を持つことからしばらく離れてしまっている経験者や、いま現に習っている人が自習用に使うにはいいのだと思います。 完全な素人の私には一日ずつの課題が思うようにできません。
30日で・・・
「30日で・・・」の表紙のサブタイトルに魅かれました。習っていたことがあるので、このような本があれば一人で出来るかな?とも思いましたが、なかなか難しそうです。 割高になりそうですが、こういったテキスト本にはDVDなどが付いているといいような気がします。