- 9
- 3.78
1:かなりや ▼[日本] 2:月の沙漠 3:七つの子 4:赤い靴 5:十五夜お月さん 6:めえめえ児山羊 7:どんぐりころころ 8:青い眼の人形 9:赤い鳥小鳥 10:靴がなる 11:雨 12:黄金虫 13:背くらべ 14:あの町この町 15:てるてる坊主 16:証城寺の狸囃子 17:あめふり 18:しゃぼん玉 19:兎のダンス 20:雨降りお月 21:揺籃のうた 22:汽車ポッポ 23:夕焼小焼 24:春の歌 25:どこかで春が 26:たきび 27:もずが枯木で 28:おもちゃのマーチ 29:夕日 30:花かげ 31:うれしいひな祭り 32:赤い帽子白い帽子 33:かもめの水兵さん 34:仲よし小道 35:里の秋 36:船頭さん 37:夢のお馬車 38:みかんの花咲く丘 39:蛙の笛 40:グッドバイ 41:おさるのかごや 42:ぞうさん 43:おつかいありさん 44:たなばたさま 45:とんぼのめがね 46:かわいいかくれんぼ 47:ちいさい秋見つけた 48:めだかの学校 49:サッちゃん 50:手のひらを太陽に 51:おもいでのアルバム 52:静かな湖畔 53:大きな栗の木の下で 54:蝶々 55:むすんでひらいて 56:ロンドン橋 57:アヴィニョンの橋の上で 58:森の熊さん 59:うさぎとかめ 60:きんたろう 61:一寸法師 62:桃太郎 63:浦島太郎 64:花咲爺 65:大こくさま 66:牛若丸 67:一月一日 68:朧月夜 69:春の小川 70:茶摘 71:夏は来ぬ 72:鯉のぼり 73:かたつむり 74:蛍 75:海 76:われは海の子 77:案山子 78:村祭 79:虫のこえ 80:紅葉 81:野菊 82:冬景色 83:冬の夜 84:故郷 85:富士の山 86:村の鍛冶屋 87:汽車 88:人形 89:山の歌 90:港 91:さくらさくら 92:どじょっこふなっこ 93:山寺の和尚さん 94:あんたがたどこさ 95:うさぎ 96:かごめかごめ 97:たわらはごろごろ 98:ひらいたひらいた 99:ずいずいずっころばし 100:通りゃんせ 101:かぞえうた 102:春爛漫の花の色 (一高寮歌) 103:あゝ玉杯に花うけて (一高寮歌) 104:紅萌ゆる岡の花 (三高寮歌) 105:琵琶湖周航の歌 (三高寮歌) 106:都ぞ弥生の (北海道大学寮歌) 107:若き血 (慶應大学応援歌) 108:都の西北 (早稲田大学校歌) 109:白雲なびく (明治大学校歌) 110:人を恋うる歌 111:白菊の歌 112:デカンショ節 113:北帰行 114:学生時代 115:あおげば尊し 116:荒城の月 117:花 118:箱根八里 119:秋の月 120:宵待草 121:浜辺の歌 122:この道 123:野ばら 124:ペチカ 125:赤とんぼ 126:あわて床屋 127:砂山 128:待ちぼうけ 129:からたちの花 130:中国地方の子守歌 131:かやの木山 132:ちんちん千鳥 133:椰子の実 134:花嫁人形 135:出船 136:平城山 137:ゆりかご 138:春の唄 139:砂山 140:鉾をおさめて 141:波浮の港 142:出船の港 143:城ヶ島の雨 144:朝 145:お山の大将 146:叱られて 147:小諸なる古城のほとり (「千曲川旅情の歌」より) 148:浜千鳥 149:時計台の鐘 150:朝だ元気で 151:初恋 152:月見草の花 153:花の街 154:早春賦 155:夏の思い出 156:雪の降る町を 157:心の窓にともし火を 158:水色のワルツ 159:ふるさとの 160:山小舎の灯 161:森の水車 162:さくら貝の歌 163:あざみの歌 164:遙かな友に 165:カチューシャの唄 166:ゴンドラの唄 167:流浪の旅 168:船頭小唄 169:紅屋の娘 170:かあさんの歌 171:北上夜曲 172:惜別の歌 173:四季の歌 174:風 175:知床旅情 176:若者たち 177:夜明けのうた 178:この広い野原いっぱい 179:昴 180:白いブランコ 181:誰もいない海 182:今日の日はさようなら 183:ロンドンデリーの歌 ▼[イギリス・アイルランド] 184:庭の千草 185:アイルランドの子守歌 186:春の日の花と輝く 187:久しき昔 188:故郷の空 189:ロッホローモンド 190:蛍の光 191:美しき(スコットランドの釣鐘草) 192:埴生の宿 193:アニーローリー 194:グリーンスリーヴス 195:ピクニック 196:アフトン川の流れ 197:暗路(ほととぎす) 198:たゆとう小舟 199:オーラリー 200:やさしき愛の歌 201:ラルゴ(木陰にて) ▼[ドイツ] 202:秋の夜半 203:霞か雲か(春の訪れ) 204:山の一日 205:故郷を離るる歌 206:歌声ひびく 207:帰省 208:別れ 209:白ばらの匂う夕べは 210:真実の愛 211:野薔薇 212:野なかの薔薇 213:乙女の願い 214:ローレライ 215:モーツァルトの子守歌 216:眠りの精 217:シューベルトの子守歌 218:ブラームスの子守歌 219:おゝひばり(おおひばり) 220:母が教えた歌 221:歌のつばさ 222:菩提樹 223:シューベルトのアヴェマリア 224:シューベルトのセレナーデ 225:ます 226:楽しき農夫 227:五月の歌 228:よろこびの歌 (「第九シンフォニー」より) 229:星かげさやかに(燃えろよ燃えろ) ▼[フランス] 230:王の行進 231:悲歌 232:ジョスランの子守歌 233:夜の調べ 234:君よ知るや南の国 235:ホフマンの舟歌 236:サンタルチア ▼[イタリア] 237:さらばナポリ 238:海に来たれ 239:村の娘 240:チリビリビン 241:帰れソルレントへ(帰れソレントへ) 242:オーソレミオ(私の太陽) 243:麦打ち歌 244:フニクリフニクラ 245:愛の喜び 246:カロミオベン 247:マリアマリ 248:ニーナ 249:嘆きのセレナータ 250:女心の歌 (歌劇『リゴレット』より) 251:乾杯の歌 (歌劇『椿姫』より) 252:禁じられた遊び ▼[スペイン] 253:追憶 254:ラパロマ 255:おゝ牧場はみどり(おお牧場はみどり) ▼[チェコスロヴァキア] 256:気のいいあひる 257:おゝブレネリ [スイス] 258:チロルの子守歌(ハイジブンバイジ) [オーストリア] 259:ヘイムイヤシネック ▼[ポーランド] 260:森へ行きましょう 261:ソルベーグの歌 [ノルウェー] 262:汝が友 (ジプシーの歌) [ハンガリー] 263:バイカル湖のほとり ▼[ロシア] 264:トロイカ 265:ともしび 266:ステンカラージン 267:カチューシャ 268:黒い瞳の 269:コサックの子守歌 270:バルカンの星の下に 271:山のロザリア 272:赤いサラファン 273:ドナウ川の漣 274:ヴォルガの舟歌 275:モスクワ郊外の夕べ 276:トランブーラン ▼[インドネシア] 277:うるわしのやしの島 278:ブンガワンソロ 279:ラササヤンゲ 280:太湖船 ▼[中国] 281:草原情歌 282:アリラン ▼[朝鮮] 283:トラジ 284:雪山讃歌 ▼[アメリカ] 285:アルプス一万尺 286:線路はつづくよどこまでも 287:聖者の行進 288:谷間のともしび 289:峠のわが家 290:遠き山に日は落ちて(家路) 291:漕げよマイケル 292:星の界 293:冬の星座 294:旅愁 295:わが悩み知り給う 296:故郷の廃家 297:マギー若き日の歌を 298:希望のささやき 299:白銀の糸 300:四つ葉のクローバー 301:なつかしのヴァージニア 302:ケンタッキーの我が家 303:おゝスザンナ 304:草競馬 305:金髪のジェニー 306:オールドブラックジョー 307:主人は冷き土の下 308:故郷の人々 309:夢路より 310:わらの中の七面鳥 311:マイボニー 312:アロハオエ 313:花まつり [アルゼンチン] 314:車にゆられて ▼[メキシコ] 315:美しい空 316:アイアイアイ [チリ] 317:樅の木 ▼[讃美歌] 318:ジングルベル 319:きよしこの夜 320:もろびとこぞりて 321:グノーのアヴェマリア 322:神のみ子は 323:アメイジンググレイス ▼※追録 324:大きな古時計 325:上を向いて歩こう 326:遠くへ行きたい 327:翼を下さい 328:まあるいいのち 329:野に咲く花のように 330:秋桜(コスモス) 331:いい日旅立ち 332:旅立ちの日に 333:カントリーロード 334:TOMORROW 335:童神〜天の子守唄〜 336:千の風になって 337:崖の上のポニョ 338:手紙〜拝啓十五の君へ〜
レビュー(9件)
曲目が多く、持ち歩きしやすい。 あまりの数のため、字が小さい。
仕事で落ち着かない方々と一緒に気分転換に童謡唱歌等を歌うときに歌詞がわからない、忘れてることが多いので購入。 こちらは曲数が多く、もともと外国の曲だったのかとびっくりするような曲も載っています。 ちょっと厚みがあるのでポケットに入れて持ち歩くのは厳しいので、星4つですが、本当に色々載っていて助かります。
一家に一冊
同じ野ばら社の本を30年以上前から使っています。小さいときから、歌って聞かせていた娘に子供が生まれました。子守唄が載っているあの本を頂戴といわれ新しくなったこの本にしました。童謡も子守唄も載っているのでいいプレゼントになりました。早速歌って聞かせているそうです。楽譜も載っています。持ち運びにも便利です。
1冊でも購入できて、とても重宝しました。
いろいろな歌がたくさん入っていますが、文字が小さい。
かわいいサイズ
歌のサークルで、同じのばら社の「美しい日本の歌」を使っていましたが、10曲ほど足した増強版が出版され、同じものを買うよりは他のシリーズにしようと購入しました。同社からは他にも「愛唱名歌」や「世界の名歌集」なども出ていて、かなり本屋で実際の選曲を目次で見て確かめ、結構迷いました。 というのも、選曲はお互い半数は被っていると思われ、なんかばからしく思えて・・・。しかし似たような本をよくこれだけ出版できるものだと驚きです。 購入の決め手はほしい楽譜が複数載っていたことと、かわいいサイズで軽く持ちやすいからです。たくさんの楽譜を持って出るので・・・。他の方も書かれてましたが、ほんとに小さいので拡大コピーするにも拡大率でまた大変悩みました(笑)