演劇女子部 ミュージカル LILIUM リリウム 少女純潔歌劇
■2014年6月5日(木)〜15日(日)東京公演:池袋サンシャイン劇場、6月20日(金)〜21日(土)大阪公演:森ノ宮ピロティホールで行われた、モーニング娘。'14メンバー、スマイレージ、ハロプロ研修生メンバーが出演する、演劇女子部ミュージカル「リリウム」少女純潔歌劇の模様を収録。また劇中で歌唱した歌をサウンドトラックアルバムとしてリリースします! <出演>モーニング娘。'14メンバー:譜久村聖(竜胆)、鞘師里保(リリー)、鈴木香音(ローズ)、石田亜佑美(チェリー)、佐藤優樹(マーガレット)、工藤遥(ファルス)、小田さくら(シルベチカ)スマイレージ:和田彩花(スノウ)、福田花音(紫蘭)、中西香菜(キャメリア)、竹内朱莉(カトレア)、勝田里奈(ナスターシャム)、田村芽実(マリーゴールド)ハロプロ研修生メンバー:田辺奈菜美(ジャスミン)、加賀楓(クレマチス)、佐々木莉佳子(ミモザ)脚本・演出:末満健一、音楽:和田俊輔、振付:YOSHIKO
レビュー(9件)
効果音だろうけど、音の強弱が激しすぎ。小声のセリフが聞こえるくらいの音量にすると、急に効果音、歌で近所迷惑ならないか心配になるくらいの大音量。ずっとリモコン持って音量調整しながら鑑賞。TRUMPシリーズで絶対見ておきたい話
購入後平積みにしていて、年末だからと見たらビックリ。末満ファンとして最高でした。 もし悩んでるお姉さん方、アイドルだからと嫌がらずに是非見てほしい。また、一般の方でも、ヴァンパイアモノとして薦められます。 失礼ながら、前作のメンバーで見たかったな、男性でも良かったな、と思っていたのですが良い意味で裏切られ、彼女たちの美しさ儚さ可憐さがこの舞台をより悲壮感に溢れさせてくれたとも思えます。まさかこんなに上手だなんて。でている子たちはアイドルらしからぬ純朴さと清純さが可愛らしいのに、歌と踊りのキレはプロでした。次作もあるみたいですね、期待です。
2014年の新作ミュージカル
物語の真相を知ると、もう一度はじめから見たくなる。コメンタリー付き(副音声)で見ると、また主音声で見たくなる。2014年新作ミュージカルの問題作であり最大の収穫と言っても良い。再演するなら帝国劇場で。
構成・演技・歌・ダンスすべて圧倒的
10年近くのライトなハロプロファンですが、演劇ものは「どうせアイドル舞台」と敬遠していました。 が、リボンの騎士、ステーシーズ、我らジャンヌとアイドルの枠から外れた演劇・ミュージカル作品が多いと聞き、まずは動画サイトなどで各作品をチェックした中で、リリウムから受けた衝撃はすごかった。動画サイトで3度めに視聴した時、これはDVDを買わねば、と思いました。 DVDは売れ行き好調すぎて在庫切れだったので少し待ちましたが、ようやく手元につき、更に視聴を重ねています。 オーディオコメンタリーで演出家の末満氏が「演技・歌・ダンスがここまでできる10代女性の集団は日本にはない」と言っていましたが、本当にその通り。アイドルの棒演技にがっかりする瞬間はなく、歌にしろ演技にしろ「ここまでできるの!?」の連続です。役が憑依している鞘氏・工藤の演技、圧倒的すぎる田村の歌、初舞台なのに存在感がありすぎる小田、見どころが満載で何度見ても飽きません。 さらに全員の成長ぶりが半端ない。昔、エッグ時代に歌った音痴すぎる「17の夏」を聴いてずっこけた和田の堂々とした歌いっぷりや、ポンコツだった中西の伸びもすごい。日夜ひっそりと鍛錬を詰むハロプロの底力がよくわかります。 演出や構成も深みがあって面白いです。テンポよく軽口を叩きあう前半シーンから徐々に世界が崩れてゆき最後、結末の絶望感。それをうまく緩急に富んだ歌で繋いでダレることもない。序盤に細かい伏線が色々あり、展開を知った上で見ても楽しめます。更に「TRUMP」という末満氏の関連作から引っ張られた謎の回収なども面白い。ハロプロが次回出なくても、末満氏の「TRUMP」シリーズは見にいこうかな、と思わせるくらいの魅力があります。 劇場に行かなかったのが悔やまれます。
観ることをお勧めします。
観終わった後は生で観劇出来なかったことを後悔しました。 鞘師・和田・小田が良かったです。工藤は絶望感をもっと表現出来ていれば。 観終わった後、多幸感が溢れる彼女達のコンサートとは真逆の気分にはなりますが・・。 この作品が気になってる方、アイドルが演じてることで二の足を踏んでる方、 モーニング娘・スマイレージが好きだけど舞台のDVDまでは・・と躊躇っている方、ぜひ観ることをお勧めします。