- 59
- 4.65
◎「ぐるぐる混ぜて焼くだけで、ふわふわ、サクサクッ!」 情熱の料理発明家・白崎裕子のまったくあたらしいスイーツレシピは、安全で、だれでもおいしく作れることを追求した究極のシンプル。バターも卵も乳も砂糖もいっさい使わず、少しの工程で、ラクに作れます(マクロビオティック、ビーガンにも対応しています)。 ◎「こんなにおいしいお菓子、はじめて!」 バターや卵、生クリームなしでもびっくりするほどおいしい。予約の取れない料理教室の秘密のレシピ集、第3弾です。 ◎ この本のお菓子の主な材料は、粉、豆乳、植物油、甘味料。たったこれだけのものが、少しの配合の差、ちょっとした工程の違いで、クッキーになり、ケーキになり、クリームにもなります。材料表では、粉は薄力粉になっていますが、薄力粉は地粉に、片栗粉はくず粉に、てんさい糖はメープルシュガーに代えられます。甘さや油の量の調節も自由自在です。すべての材料を自分で確認できるので、安心できるお菓子を「いともかんたん」に手に入れることができるのです。はじめてお菓子を作る方は、中でも特にかんたんそうなものを作ってみてください。そこが肝心です。何か1品でも作ってみれば、知らないうちに2〜3品作れるようになる、そんな構成にしてあります。(「はじめに」より、一部抜粋、要約) ◎ 掲載レシピ(一部) [お菓子] きなこクッキー/チェダーチーズクッキー/ココナッツボール/ビスケット/くるくるきなこクッキー/全粒スティック/白ごまチュイール/シャリシャリショコラ/アーモンドショートブレッド/ジャムマフィン/レモンマドレーヌとチョコマドレーヌ/フィナンシェ/ラズベリーのフィナンシェ/全粒パンケーキ/いちじくのブラウニー/ブランデーチョコレートケーキ/バナナケーキ/レモンタルト/チョコバナナタルト/りんごのタルト/ベリーのタルト/とうもろこし粉スコーン/ヘタスコーン/全粒スコーン /酒粕トリュフ など [お菓子の小物] きなこバタークリーム/ジャムゼリー/レモンカード/カスタードクリーム/チョコカスタードクリーム/アーモンドクリーム/豆乳クロテッドクリーム ◎ ビニールカバー付きです
レビュー(59件)
おいしいです
写真がきれいで、どれをつくろうかなとか見ているだけでも楽しいです。 つくってみるとおいしいです。 とてもすてきな本だとおもいます。
座右の銘が最高!
材料を揃えて作ってみたいものがたくさん(^^♪白崎先生の座右の銘が、最後のところにちょこっと書かれているのですが、もう最高!と言いたくなります。子供たちに食べさせてあげたいお菓子です。
お気に入りです。
卵除去中で、できれば白砂糖も避けたかったので、卵、白砂糖を使わないレシピを探していました。きなこクッキー、いちじくのチョコブラウニー、チョコバナナタルト、レモンタルトなど作ってみました。どれもとてもおいしくできました。個人的にはいちじくのチョコブラウニーが、豆腐とは思えないチョコ味濃厚しっとりな仕上がりでお気に入りです。解説も、私はそれほどお菓子作りに慣れているわけではないですが、じゅうぶんわかりやすかったです。最初は材料をそろえないといけませんでしたが、一度そろえてしまえば同じような材料で作れるレシピが多いです。他のレビューにもありましたが、甘みは強めかなと思います。でもたくさん試作されて完成した分量だと思うので、まずはレシピ通りに作って、ひと通り作ったら少し減らしたりして試してみようかなとも思います。あと、クッキーは私の家のオーブンでレシピ通りに焼くと焦げたので時間は短めに焼かないといけませんでした。とりあえず、気にいったのでいろいろ作ってみようと思います!
試しにタルトを作りました
こちらのレシピで作るタルトにチャレンジしましたが、作り方も簡単で、本当に美味しかったです。マクロビの本は何冊か持ってますが、正直な話、どれもあまり美味しいと感じたことがなかったのですが、白崎さんのレシピは信頼できます(^^)
レビューを見て
レビューを見て購入しました。 まず家にある物で出来そうなきなこクッキーを作ってみました。 いつもお菓子作りはバターと卵はたっぷり使う派なので正直不安でしたが、思っていたより美味しく出来ました。 でも私には少し甘かったかな。 いくつか作ってみて、何かあればレビュー更新します。 個人的に気になるのは、酒粕トリュフです。