- 9
- 4.67
池の水を抜かなくたって出会える外来生物大集合!テレビで大人気の加藤英明先生監修の楽しくてタメになる外来生物図鑑! ★編集担当のオススメ!注目してほしい5つのポイント★ ◆日本に定着しているものを中心に60種以上の外来生物を紹介! ヒアリやカミツキガメといった近年話題になっている外来生物はもちろんのこと、定着の恐れが指摘されているヨーロッパオオナマズなど日本に未定着ながら、扱いに注意が必要なものなども登場します。もしかして、身の回りでこんな生き物たちを見たことがありませんか? ◆監修:加藤英明先生(静岡大学)!作画:さのかける氏! 監修をご担当いただいたのは各方面から引っ張りだこの静岡大学講師の加藤英明先生!外来生物の専門家である加藤先生のお墨付きの本書は外来生物入門にぴったり!作画は「ゆるゆる危険生物図鑑」でも生物たちをゆるくリアルに描き上げたさのかける氏!「ゆるゆる危険生物図鑑」の黄金タッグがここに復活しました! ◆4コマまんがで外来生物の生態がよくわかる! 外来生物たちはなぜ日本にやってきたのか?どんな被害をもたらすのか?そんな疑問も一目でわかるのが、本シリーズ最大の特徴である4コマまんがです。説明文だけでは伝わらない生物の動きや生態も、4コマ漫画なら一目瞭然です! ◆カブトムシも外来生物!?驚きの情報満載のコラム! 「そもそも外来生物ってなに?」のような素朴な疑問から、「カブトムシも外来生物になる!?」といったショッキングな話題など、本文で伝えきれなかった情報もコラムで紹介しています。 どんな内容であろうと、ここでもゆるゆるなイラストとまんがで構成されているので、気楽に読めば、どんどん知識が身につきます。 ◆自由研究はこれで決まり!身近な場所にはどんな外来生物がいるか調べてみよう! 今や外来生物はとても身近な存在・・・近くの公園などに探しに出かけてみれば見つけることもできるかも!?危険なものや捕まえてはいけないものもいますので、この本で事前に勉強しておきましょう! はじめに 外来生物とは? 外来生物が引き起こす問題 1章:うろうろ外来生物(哺乳類) 2章:ばちゃばちゃ外来生物(魚類) 3章:うねうね外来生物(両生・爬虫類) 4章:わさわさ外来生物(植物) 5章:がさがさ外来生物(昆虫) 6章:ぬめぬめ外来生物(水の生き物) 外来生物法
レビュー(9件)
プレゼント
孫の誕生日プレゼントでオーダーがあったので購入。シリーズで他のは既に持っているそうです。表紙がキラキラしていて綺麗です。サイズもかさばらず軽いのでお出かけの際バッグに入れて持ち運びしやすそうです。
TVで加藤先生は知ってました。子供にせがまれて買いましたが、大人も読んでて楽しいです。
ゲームばかりしている子供に、活字に触れさせたくて購入しました。 本当にゆるっとした感じのイラストで、写真ではない暖かみを感じます。図鑑のような本物ではないけれども、これは読みやすいと思いました。
子どもが読んでみたいと言う事で購入しました。
まあこんなものでしょうか。
期待していた程ではありませんでしたが、そこそこ面白いと思います。