- 72
- 3.9
◎会社員からクリエイター、学生、経営者まで、幅広い層から支持! ◎あの会社の「ビジネスモデル」が見るだけでわかる! 自分でも作れる! 「定説」が通用しない時代。うまくいっているビジネスモデルにはどんな共通点があるのか? 本書では、AmazonGoからポプテピピックまで100の事例を図解。すべてを同じフォーマットで比べながら、その「すごい仕組み」を学べる一冊です! ●序章 「ビジネスモデル2.0」とは何か? 「逆説の構造」のモデルが勝ち残る時代 ●第1章 モノ 新たな「コアバリュー」を提供する Spacious 開店前のレストランがコワーキングスペースに セイコーマート セブンーイレブンも圧倒する地域密着型コンビニ ライザップ 「結果にコミット」を支える徹底した仕組み化 ●第2章 カネ 新たな「お金の流れ」をつくる タイムバンク 「時は金なり」を実現。時間を売買できるマーケットプレイス CASH 写真を撮るだけで、持ち物をすぐ「現金化」できる ポリポリ 市民と政治家のコミュニケーションを促すアプリ ●第3章 情報 新たな「テクノロジー」を使う ZOZOSUIT ZOZOが仕掛ける「採寸用ボディースーツ」 Amazon Go シアトルにAmazonが出店した「無人コンビニ」 芝麻信用 人脈や素行など「個人の信用」を点数化する仕組み ●第4章 ヒト 新たな「ステークホルダー」を巻き込む ポプテピピック ファンの間で熱狂的な人気を誇る「クソアニメ」 WeLive 「WeWork」(シェアオフィス)に続く、コミュニティ重視の居住スタイル Humanium 違法な銃がおしゃれな時計や自転車に変わる ●序章 「ビジネスモデル2.0」とは何か? 「逆説の構造」のモデルが勝ち残る時代 ●第1章 モノ 新たな「コアバリュー」を提供する Spacious 開店前のレストランがコワーキングスペースに セイコーマート セブンーイレブンも圧倒する地域密着型コンビニ ライザップ 「結果にコミット」を支える徹底した仕組み化 ●第2章 カネ 新たな「お金の流れ」をつくる タイムバンク 「時は金なり」を実現。時間を売買できるマーケットプレイス CASH 写真を撮るだけで、持ち物をすぐ「現金化」できる ポリポリ 市民と政治家のコミュニケーションを促すアプリ ●第3章 情報 新たな「テクノロジー」を使う ZOZOSUIT ZOZOが仕掛ける「採寸用ボディースーツ」 Amazon Go シアトルにAmazonが出店した「無人コンビニ」 芝麻信用 人脈や素行など「個人の信用」を点数化する仕組み ●第4章 ヒト 新たな「ステークホルダー」を巻き込む ポプテピピック ファンの間で熱狂的な人気を誇る「クソアニメ」 WeLive 「WeWork」(シェアオフィス)に続く、コミュニティ重視の居住スタイル Humanium 違法な銃がおしゃれな時計や自転車に変わる
レビュー(72件)
仕事でビジネスモデルを作る部署へ異動したのを期に購入してみた。 いろんな会社・ビジネスを図で表しているため、分かりやすい&参考になる内容だった。 ただし、書かれている内容は既に完成したビジネスモデルを分かりやすく整理されただけであり、これから新しくビジネスモデルを考えていく仕事に役に立つか、と言われると、あまり役に立ちそうにないと感じた。完成に至るまでの紆余曲折や、各ビジネスモデルの特徴など細かく解説されていれば参考になったと思う。 図の描き方の勉強にはなった。
問題なく使ってます。発送も早ったです。。。。。
私はこの本を読んでとても勉強になり良かったです。 本書で初めて知るビジネスモデルがあり、新たな視点を得られてとても興味深かったです。 (もちろん、既に知っているモデルもありましたが、シンプルな表現はとても参考になりました) 何よりも八方よしの観点で集められたビジネスモデルには、 多くの学びがあるなと感じました。 もしかしたら、もっと具体的にビジネスの詳細を知りたい人にとっては、 物足りない内容かもしれませんが、 左ページでシンプルに理解し、右側の要約で垣間見える創業者の想いに触れることで、 自身の中に新たな気づきを得ることができる、そういった想像力の幅を広げてくれる本でした。 時代が進み新たなモデルが沢山生まれてきたら、 また続編を出して欲しいと思います。
投資にも使えるかと
最近の会社のビジネスモデルについて解説されている。そのため、株式投資にも使えるかと思い購入した。今後もその企業のビジネスモデルは評価されると判断した投資先に投資することにしている。今現在、評価益は出ているので、買って良かったと思っている。
話題性のある企業100社のビジネスモデル(本書曰く「すごいビジネスモデル」)が「モノ」、「カネ」、「情報」のフローにより分かりやすく図解してあります。「図鑑」という言葉からは少し難解にきこえますが、とても楽しく読み応えのある本です。