- 7
- 4.14
低温調理器とは、水槽(コンテナ)の温度を一定に保つことのできるヒーター。 家庭用にはスティック状のハンディなものが多機種登場し、 こなれた価格帯と相まって人気沸騰中。 素材別に理想の温度帯があるように、低温調理器のメモリをそのようにセットすれば、 誰でもベストな調理ができるというわけだ。 加熱によって素材が微妙に変化するたんぱく質、つまり肉料理には絶大な威力を発揮する。 この機器を入手したら、だれもがまず試すのが、しっとり鶏ムネ肉のサラダチキン、 そしてロゼ色の断面がローストビーフだろう。 調理は時短になるわけではない、プロもビックリのクオリティが、 テクニック不要で手に入るという道具なのだ。しかもタイマーをセットしておくだけ。 だがしかし低温で調理するということは、滅菌などのリスクも併せ持つ。 本来、相当数の料理を一気に真空パックで調理して、冷凍して、 温めて提供するプロのために誕生した調理法だったが、 家庭用低温調理器を使う場合の安全性はどうなのか? ジップ付き袋に入れて調理するのが真空パックと呼んでOKなの? そんなモヤモヤを一挙に解決します。 基本の低温調理の行程から和洋中のレシピやデザートまで60余点をご紹介。 お手持ちの機器のメーカーもスペックも不問のレシピブックです。
レビュー(7件)
最近、体温調理器具を購入したので普段の料理に取り入れて色々と試したり出来そうなので、楽しみにしています。 なかなか体温調理の本が見当たらなかったのでコレを見て美味しく調理したいです。
親が低温調理のレシピ本が欲しいと言うので見つけて即購入させていただきました。
うーん
BONIQが推奨してる時間よりかなり短いです。大丈夫か不安であまり参考にならなかった。
妻が初めて低温調理をしたいと言うので探していたところ、良さそうだったので購入しました。
注文後直ぐに届きました。まだゆっくり見れておりませんが、楽しみにページをめくりたいと思います