- 8
- 4.38
専門の調理器具でないとできないと思われがちな無水調理をストウブで。 毎日の料理に登場する頻度の高いじゃがいも、にんじん、キャベツ、大根、白菜、なすなどの定番の野菜から、 無水調理でおいしさが倍増するねぎ、れんこん、ごぼう、かぶ、 そして、そら豆やとうもろこしなどの旬の野菜を使ったおかずや揚げ物、ポタージュ、炊き込みご飯まで。 おいしさが凝縮する無水調理の中から、野菜がメインで登場する料理を集めました。 ストウブ鍋をすでに持っている人も、これから購入する人も、みんなが使いやすいレシピ集です。 食材の甘味が凝縮する無水調理は、野菜をメインで使う料理に最適。 余分な水を入れないので煮崩れが少なく、食材から出た旨みをたくさん含んだ水分が蓋から降り注ぐので パサつかず料理がふっくら仕上がります。 慣れてきたら自分なりの味つけにアレンジして、どんどん作ってみてください。 旨みの凝縮した、食材そのもの味が楽しめる無水調理にきっとはまってしまうはずです。 ■目次抜粋 はじめに/staubの特徴/無水調理の流れ/無水調理の食材/無水調理Q&A ◎定番野菜でいつもの一品 じゃがいも…ツナチーズポテト、マッシュポテト、丸ごとじゃがいものカレー肉じゃが ほか キャベツ…鶏キャベツのみそ鍋、キャベツとえびのクミンオイル蒸し、蒸しキャベツのみょうが和え ほか 大根…塩鶏大根、大根のさばトマト煮、大根の辛みそ炒め ほか にんじん…にんじんのバターロースト、ひらひらにんじんのチャンプルー、にんじんのナムル ほか なす…麻婆なす、なすみそチーズ、なすと砂肝の塩レモン炒め ほか 白菜…白菜とひき肉の春雨煮、簡単八宝菜、白菜とあさりのしょうが蒸し ほか 【column】乾物レシピ 切り干し大根のアラビアータ、うの花 ◎食卓に野菜をもう一品 ねぎ…ねぎ豚、ねぎのしらすおかか和え、ささみねぎ れんこん…れんこんパルミジャーノ、根菜と豚肉の甘酢あえ ごぼう…バルサミコ肉きんぴら、ごぼうとにんにくのオイル煮 かぶ…かぶと白身魚の酒蒸し、かぶのと鶏肉の豆乳クリーム煮 もやし…もやしとひき肉のナンプラー炒め、もやしのホットナムル かぼちゃ、ブロッコリー、アスパラガス…かぼちゃと厚揚げの煮物、ブロッコリーのアンチョビバター ほか 【column】きのこのおかず オイルツナきのこ、しょうがなめたけ ほか ◎野菜の揚げ物 里芋とれんこんのから揚げ、ゴーヤーフリット ほか ◎季節野菜で作る旬のおかず 春…そら豆の豚バラ蒸し、新じゃがの煮っころがし ほか 夏…蒸し枝豆のバジルソース、ゴーヤーの豚みそ炒め ほか 【column】万能ソース&ドレッシング トマトソース、豆乳のバーニャカウダソース ほか ◎野菜のポタージュ たまねぎのポタージュ、里いもと長ねぎのポタージュ ほか ◎野菜のごはん 白米の炊き方、とうもろこしご飯、しょうが大根飯 ほか *************************
レビュー(8件)
この方がいちばんストウブ料理についてわかりやすいと思い購入しました。色々アイデアが載っていて料理が楽しいです。
野菜料理がたのしくなります♪
シンプルなレシピで、素材の旨味や甘味を引き出してくれて、おいしいです! 作りやすいです!
いろいろ作ってみましたが、全体的にあんまりおいしくないです。こんなに口に合わないレシピ本は初めてでびっくり。ストウブでいろいろ野菜料理を楽しみたかったのですが残念です。
ラウンド20センチが基準。
ほとんどのレシピが、作者さんがファーストストウブにオススメしてるラウンドの20センチ(2.2L)を基準にした分量のレシピになります。 本当にストウブを買ったばかりの人には20センチ以外を所有してると量をどのくらい減らしたり増やしたりしたら良いか迷うかもしれません。簡単なレシピを色々試してみて、少し慣れてきた人にはアレンジのヒントになって良いと思います。私も活用したいと思います。
役立っています
個別のメニューのレシピだけでなく、野菜ごとの基本的な調理のしかたや目安が書いてあり、アレンジの幅が広いです。めちゃくちゃ役に立っています。