- 16
- 4.13
「銀行員とは話してはいけない!」銀行員向けのセミナーや雑誌での講演、執筆も多い著者だからわかる、銀行を窓口にした資産運用の問題点・銀行員との付き合い方を投資初級者へアドバイス。銀行で買っていい金融商品はひとつだけ。銀行員が勧める各種金融商品を一刀両断。老後のための資産運用、ではどうするか? 正しい考え方、選ぶべき商品を教えます。 「銀行員とは話してはいけない!」 銀行員向けのセミナーや雑誌での講演、執筆も多い著者だからわかる、銀行を窓口にした資産運用の問題点・銀行員との付き合い方を投資初級者へアドバイスする。 銀行の存在意義、「普通預金」の利点は認めつつ、「銀行員が抱える不都合な真実」を明らかに。 銀行員が勧める各種金融商品を一刀両断。 老後のための資産運用、ではどうするか? 正しい考え方、選ぶべき商品を教えます。 第1章 銀行との正しい付き合い方 普通預金は「案外悪くない」/銀行は銀行員の顔を見ないで使おう/銀行員が高給取りであることを忘れるな/数年後の銀行預金には疑問がある/銀行で買っていい運用商品はひとつだけ/銀行が売る投信はクズばかり/銀行にNISA口座を持つな/就職先として銀行はお勧めしない 第2章 銀行員には不都合なお金の真実 目的別の資金運用を疑え!/バランスファンドは初心者向きでない/ドルコスト平均法は不利/毎月分配型ファンドは完全無視が正解だ/ラップはクソだ!/金融マンに人生相談してはいけない/99%の投資信託がダメな理由 第3章 銀行員が教えてくれないお金の正しい知識 長期投資でリスクは減らない/高金利通貨がハイリターンとは限らない/損切りの目標設定は不必要/テクニカル分析は相手にするな/アナリストを信じるな 第4章 個人はお金をどう運用したらいいのか 「普通の人」のための運用法/リスク資産の投資額は「360」で決定/内外の株式ファンド買う比率/DCとNISAどうやるべきか/金利上昇リスクにどう備えるか/まず手数料を評価せよ/リスクとの付き合い方/機会費用の考え方/他人を信じないことの重要性
レビュー(16件)
信じてはいけない銀行員
信じてはいけない銀行員。自分のことしか考えていない銀行員なんて大勢いますよ。それ位しなければ出世などあり得ないのでは。
銀行員が信じられなくて
新聞広告でこの見出しが目に入り、読んでみようと思い即発注しました。 年末年始の忙しさと疲れで時差ぼけの様な状態なので、落ち着いたら読もうと思います。 注番213310-20151226-082396204