- 21
- 4.57
いま、年間に約6万人の方が「乳がん」と診断されています。 突然の診断に驚き、これからどうなるのかと不安になる方が多いと思います。 そんなときに役に立つ本が作りたい、何より“仲間がいる"と思うだけでどれだけ救われることかーーそんな思いから誕生した本です。 本書は2部構成になっています。前半が著者の体験談で、乳がんの発覚から手術、抗がん剤治療、リハビリ、ホルモン療法といった治療全般に関すること。また、治療そのものの体験だけではなく、それから気になる治療費のこと、髪の毛(抗がん剤治療で脱毛)やウィッグのこと、仕事のこと、告知、がん保険、治療中の子育て、術後も温泉に行くには……などなど、生活に関するさまざまな疑問や問題について、明るく、ときにユーモラスに語っています。 後半部分では、約120名もの、さまざまなタイプやステージ、治療内容を選択した闘病仲間たちの、治療・生活に関する “本音"を、円グラフやコメントで紹介しています。 乳がんと診断されたばかりで「これからどうしたらよいかわからない」と困っている方にとって、本書が有効な参考書になってくれたら、抱えているその不安を少しでも解消してもらえたら……著者と仲間たちのそんな願いが込められている一冊です。 第1章 治療のこと これから治療を受けられる方、ご家族の方へ 乳がんの治療って、こんな感じで結構バラエティに富んでます! ◎私の治療スケジュール/◎受診・告知・術前検査/◎手術・リハビリ・病理検査/◎抗がん剤治療 ◎髪の毛のこと/◎放射線治療・ホルモン療法・術後検査/◎治療のこと(補足) 第2章 生活のこと 治療中って生活はどうなるの!? そんな不安にお答えします! ◎お金のこと/◎日々のこと ★100人の体験記 アンケート結果《データ&コラム》 ・乳がん発見の経緯/定期検診は受けていましたか?/温存・全摘の選択/再建の予定は? ・初回受診から手術までの期間/乳房再建の方法は?/入院時に持っていってよかったもの/リハビリで腕はいつ上がるの? ・病理タイプ別治療体験記(ステージ・核グレード・サブタイプほか)/治療と妊娠/いろいろな抗がん剤/副作用対策 ・ウィッグの費用について教えて! /いつ脱ヅラしましたか? ・ホルモン療法の副作用は?/ホットフラッシュはありましたか?/術後検査について ・抗がん剤治療中の「体重」/リンパ浮腫の予防/海外での治療 ・みんなの治療費(表)/がん保険、あなたは? ・子供とのエピソード/障害のある子供と私の治療生活/仕事はどうしましたか?/乳がんになった一番の原因って何だと思う? ・職場で病気のことを公表しましたか?/術後、温泉には行っていますか?……ほか
レビュー(21件)
体験談は興味深く読んだが、初版が2014年の為、検査方法・治療方法・抗がん剤種類等の情報が古すぎる為、あまり参考にならなかった。
母が乳がんになり色々知りたがっていたのでレビューを読みこちらを購入しました。 買って大正解でした!! やはり体験談が載っているのは大きいですね。 しかも一人ではなく沢山の方の意見が読めますし内容も堅苦しくなく読みやすいのでオススメです。
自分だけじゃないんだと勇気付けられました。 怖いから知りたい、でも知り過ぎるのも怖い。。。 先の事が気になり不安で病院に行くと先生に色々質問していました。 大概バッサリと切られます(泣)患者さんは私だけじゃないですものね。 そんな先生に言われた不思議と気持ちがラクになった言葉があります。 医療は進歩しています。1ヵ月後には別の事を言っているかもしれません。 なので、今は目の前の治療にだけ専念して下さい。と言われた事です。 質問に対して冷たい先生だなぁと思いました。 でも、その通りだなぁと思えました。 それで良いのかと思えたら本当に不安がラクになり、有り難く思えました。 実際に予定していた抗がん剤の論文で新たな発表があったそうで、変更になった事が有りました。 これで、癌が小さくなって消えたら手術しなくてもいいですか?と聞いたら、 「それは無理です!」と言われ「ですよねー」と言いました(笑) いつか薬だけで癌が治ると良いな。癌にならないワクチンでないかな。
とても参考になりました。来月手術なので、不安になったらすぐに手にとり、勉強します。
乳がんが発覚した母に送った。ガンとわかって本人も家族も動揺して落ち込んだが、この本を読んで、母も私も少し安堵した。著者がおもしろおかしく通院や生活を説明し、ガン治療を前向きに受け止められるようになったからだ。母は乳がんに関する書籍をいくつか読んだそうだが、この本が一番わかりやすいと話していた。