- 60
- 3.7
元・国連専門機関職員の著者が忖度なしで書く 25万部突破の大人気シリーズ 第3弾ーー 「世界はそんなことになってたのか!」 日本のメディアが報道しない驚きのニュース満載 (内容紹介[一部]) ●国際的危機、戦略大外れの仰天顛末 ●各国「コロナ対応」のその後…… ●「東京五輪」世界の反応はどうたった? ●日本代表に「外国ルーツの選手」が多かった理由 ●世界の「日本人気」に意外な新展開! ●日本の街の風景が「海外動画サイト」で大人気 ●海外の人がやたらと歌舞伎町に詳しい理由 ●世界各国「国民性イメージ」の大嘘 ●意外!?欧州マウンティング狂騒曲 ●カツカレーがイギリスで独自変異を遂げていた! ●なぜ海外の人々は日本の駄菓子をわざわざ輸入するのか ●日本人女性がやたらと国際結婚をする理由 ●育児や家事負担の不平等、世界事情では? など 世界を見る目が“ガラッ"と変わる! 新しい体験をあなたに。
レビュー(60件)
知らなかった世界
日本のニュースって 同じことの繰り返しか、芸能人のスキャンダル、 動物の可愛い映像に、今流行りの韓国特集… 正直面白くなくて、全然みていませんでした。 こちらの本に書かれている世界のニュース。 中でも驚くのは移民問題やゴミの処理の仕方など、 日本のニュースではあまり知らされない海外の実情… 海外に比べて日本は遅れている 移民を受け入れて素晴らしい SDGSがあー!!! 実際の海外の実情を伝えてから言えよと益々テレビやメディアに価値を見出せなくなりました笑 気づかせてくれる一冊です。
改めて井の中の蛙
アゴラなどで筆者の方の記事は何度も読んでいましたが、改めてこの本を手に取ってみて、如何にステレオタイプな情報に毒されていたかと思いました。 ニュースの捉え方はやはり一次資料に当たらなければいけないですね。そんなソースの検索方法も紹介されており、今後の貴重な指針になりそうです。
娯楽本としていいです
内容としては、娯楽の一つと考えれば楽しく読めるものだと思います。知ってる所もあるし知らなかった所もあり買って損したとは感じません。この様な書物は読者が満足すれば良いので変に批評をかまして落としめる行動は下品です。作者にはまた色々お書き頂きたいし楽しみにしています。
暇つぶしの雑学本。
現代ではネットなどで得ることのできる情報を一冊にまとめたという印象です。暇つぶしに楽しめました。
日本人は何も知らない3は前の2冊同様とても面白かったです!イギリス在住のめいろま(谷本真由美)さんが体験した生の海外で知らない事だらけで楽しませて頂きました。