- 5
- 4.0
大学生の10人に1人が間違える難問「40-16÷4÷2」。算数・数学の知的たくらみに満ちた50問に、間違い探し形式であなたも挑戦! Webメディア「現代ビジネス」で好評を博した人気連載のうち、中学数学までの知識があれば誰でも解ける問題を厳選。新たな問題も加えて待望の書籍化。 【割り算問題】5分の9リットルの牛乳を、9分の2リットル入りのコップに注ぐ。9杯目のコップに入る牛乳の量は? 【掛け算問題】定価1000円の2割引きで売られていた刺身セットが、閉店間際でさらに3割引きに。いくらで買える? 【論理問題】「クラスのすべての生徒はスマホをもっている」の否定文は「クラスのすべての生徒はスマホをもっていない」。正解? 不正解? 【確率問題】コインを5回投げたら、表が2回、裏が3回出た。1回目に表が出た確率は2分の1? このほか、AKB48のじゃんけん大会で「推し」が優勝する確率を求めたり、賭け事の必勝法「マーチンゲール法」の落とし穴をついたり、図形の展開図を予想したりと、小学校で習う算数と中学校で習う数学の知識さえあれば解ける50問。なかには就職試験の頻出問題もあります。 数学が得意な中学生から、久しぶりすぎて分数の割り算の仕方も怪しいという大人まで、算数・数学の楽しさを再発見してください!
レビュー(5件)
得意な人は、ちょっと考えれば全問正解できるやさしめのレベル。 そういえば、こういうのあったなと割と楽しめました。 この程度の算数は理解してないと。高校、大学、社会人で困るかな。 プログラミング科目にも必要ですが、仕事で良く使うExcel でも必要になるレベル。
一見、合っているのではないかと思った問題でも、解説を読んでどこが合っているのか、どこが間違っているのかを知ることができるので、自分の中でこれは果たしてあっているのかとゲームのように楽しんで読むことが出来ました。ちょくちょく出てきたイラストも可愛かったです。また、友人によれば、就活適性検査にも少なからず出題されていた問題も出ていて面白かったそうです。
私には難しい問題が多いです。 家族と一緒に楽しみたいと思います。