全然聞き取れるようにはなりません。こういう小手先のことに頼らず地道にリスニングを頑張った方がいいです。,外資系企業勤務で立場上アメリカ、ヨーロッパ、インドなどのマネージャーやスタッフとのほぼ毎日の電話会議が不可欠です。ネイティブスピーカーのスピードや、ノンネイティブの国(イタリア、中国、ブラジルなど)のスタッフの発音が聞き取れずに四苦八苦していた頃、英会話スクールへの通学と並行してやっていた英語学習の教材として買った本のひとつです。 他サイトでは絶賛されているようですが、正直自分には良さがわかりませんでした。 喉の使い方や発声方法をまねることによってスピーキングが多少改善したような気はしますが、なにしろ説明が抽象的なのでこれでリスニングが向上したとは思いません。 さんざん英語を勉強してきて思ったのは、英語力向上、なかでもリスニングとスピーキングは、単語、イディオム、文法などの基礎力をとことん鍛えたうえで 多くの人と いろんなトピックで たくさん会話するしかないということです。メソッド本を全面否定するわけではありませんが、少なくとも自分にはあまり向いていませんでした。 ちなみに、この本を手にした当時でもTOEICは870点あり、ネイティブスピーカーがスラングなど使わず1対1で会話する場合なら特に苦労しないレベルでした。今は そこから約10年経ち、TOEICは960点、決して上手ではありませんが 英語のプレゼンテーションもなんとかこなせるようになりました。この本の直接的な評価は2点ですが、振り返ってみると そういう試行錯誤も上達の一環として必要なことだったのかなとも思います。,この薄い本では概略くらいなのでムダです。「英語喉50のメソッド」を買ってそちらを勉強した方がお得。喉発音を練習するのは一人でこっそりやらないと恥ずかしいですねぇ。ウチの猫達は私の低音を怖がって逃げました・・・,他のサイトで評価がよかったので購入したが、何がよいのかわからない。CDで英文が読まれるのを「意味は聞きとらず、ボンボンというリズムを感じて」と言われても、そもそも「ボンボン」の意味がわからないし、意味を理解するなといわれても流れてくれば理解してしまう。タイトルから想像して、ニュースや激しい口論のような英語のリスニングができるようになるのかと思ったら、出てくる会話はとても簡単なもので、期待はずれでした。普通のリスニングが聞き取れる人には役に立たないかと思います。,英語の文法、単語ががよくわかってる方にはとても役に立つのではないでしょうか。 私にはこの本を読んで「なるほどね~」と思う部分があっても、単語力が初心者なので結局聞き取れません。。 当たり前か(^^; もう少し勉強してからまたトライします!
レビュー(10件)
全然聞き取れるようにはなりません。こういう小手先のことに頼らず地道にリスニングを頑張った方がいいです。
外資系企業勤務で立場上アメリカ、ヨーロッパ、インドなどのマネージャーやスタッフとのほぼ毎日の電話会議が不可欠です。ネイティブスピーカーのスピードや、ノンネイティブの国(イタリア、中国、ブラジルなど)のスタッフの発音が聞き取れずに四苦八苦していた頃、英会話スクールへの通学と並行してやっていた英語学習の教材として買った本のひとつです。 他サイトでは絶賛されているようですが、正直自分には良さがわかりませんでした。 喉の使い方や発声方法をまねることによってスピーキングが多少改善したような気はしますが、なにしろ説明が抽象的なのでこれでリスニングが向上したとは思いません。 さんざん英語を勉強してきて思ったのは、英語力向上、なかでもリスニングとスピーキングは、単語、イディオム、文法などの基礎力をとことん鍛えたうえで 多くの人と いろんなトピックで たくさん会話するしかないということです。メソッド本を全面否定するわけではありませんが、少なくとも自分にはあまり向いていませんでした。 ちなみに、この本を手にした当時でもTOEICは870点あり、ネイティブスピーカーがスラングなど使わず1対1で会話する場合なら特に苦労しないレベルでした。今は そこから約10年経ち、TOEICは960点、決して上手ではありませんが 英語のプレゼンテーションもなんとかこなせるようになりました。この本の直接的な評価は2点ですが、振り返ってみると そういう試行錯誤も上達の一環として必要なことだったのかなとも思います。
この薄い本では概略くらいなのでムダです。「英語喉50のメソッド」を買ってそちらを勉強した方がお得。喉発音を練習するのは一人でこっそりやらないと恥ずかしいですねぇ。ウチの猫達は私の低音を怖がって逃げました・・・
他のサイトで評価がよかったので購入したが、何がよいのかわからない。CDで英文が読まれるのを「意味は聞きとらず、ボンボンというリズムを感じて」と言われても、そもそも「ボンボン」の意味がわからないし、意味を理解するなといわれても流れてくれば理解してしまう。タイトルから想像して、ニュースや激しい口論のような英語のリスニングができるようになるのかと思ったら、出てくる会話はとても簡単なもので、期待はずれでした。普通のリスニングが聞き取れる人には役に立たないかと思います。
英語の文法、単語ががよくわかってる方にはとても役に立つのではないでしょうか。 私にはこの本を読んで「なるほどね~」と思う部分があっても、単語力が初心者なので結局聞き取れません。。 当たり前か(^^; もう少し勉強してからまたトライします!