井伊直弼暗殺実行から暗殺者達の逃避行、末路が事細かに書かれていました。 結局薩摩藩に裏切られ、それぞれが非業の死を遂げます。そもそも尊王攘夷と言いながら、本当は主君の恨みを晴らしたいが為に起こした(私怨)事件でもあるのではないでしょうか?攘夷というのなら、なぜ短銃で井伊直弼を撃ったのか?短銃は西洋のもののはず。正々堂々と言いながら、目的のためには手段を選ばないテロリストとあまり変わりは無い様に思われます。 実行はやはり臨場感あふれる書き方で、吸い込まれるようでした(文章は事実を淡々と語っているようでしたが、かえってそれが良かったのかもしれません)。 実際の斬り合いは混乱していて同志打ちが起こっていたり、また剣術の形など全く意味がなくなる本当の殺し合いなのだとよく分かりました。 桜田門外の変は自分達だけでなく、関係者や彦根藩の人間を沢山死に至らしめ、自分の家族や水戸藩(結局水戸藩存亡の危機に陥らせた)にも多大な迷惑をかけました。そこまでしてすべきことではなかったと思います。,いいね~! やっぱあの時代のものは、とても読みがいがあるよ。 この、直弼め!,幕末水戸藩の様子を関鉄之助の目を通して淡々と描いています。,期待が大きかっただけに、ガッカリしました。のめり込むような面白さを感じることは皆無でした。,歴史小説好きの友人へのプレゼントです。 「映画を観る前に読みたいな~」とつぶやいていたのを聞いて、すぐに注文。すぐに届きました。 無事に映画を観に行く前に読み終わったそうで、映画を観たあとに感想を聞くと「やっぱり小説の方がよかったな」と。(映画もそれはそれでよかったそうですよ^^;) 今度貸してくれるそうなので、私の読後感想は後ほど~^^; *解説だけ先に読ませてもらったのですが、なかなか良い小説のようで楽しみにしています。
レビュー(45件)
井伊直弼暗殺実行から暗殺者達の逃避行、末路が事細かに書かれていました。 結局薩摩藩に裏切られ、それぞれが非業の死を遂げます。そもそも尊王攘夷と言いながら、本当は主君の恨みを晴らしたいが為に起こした(私怨)事件でもあるのではないでしょうか?攘夷というのなら、なぜ短銃で井伊直弼を撃ったのか?短銃は西洋のもののはず。正々堂々と言いながら、目的のためには手段を選ばないテロリストとあまり変わりは無い様に思われます。 実行はやはり臨場感あふれる書き方で、吸い込まれるようでした(文章は事実を淡々と語っているようでしたが、かえってそれが良かったのかもしれません)。 実際の斬り合いは混乱していて同志打ちが起こっていたり、また剣術の形など全く意味がなくなる本当の殺し合いなのだとよく分かりました。 桜田門外の変は自分達だけでなく、関係者や彦根藩の人間を沢山死に至らしめ、自分の家族や水戸藩(結局水戸藩存亡の危機に陥らせた)にも多大な迷惑をかけました。そこまでしてすべきことではなかったと思います。
いいね~! やっぱあの時代のものは、とても読みがいがあるよ。 この、直弼め!
映画化されたので
幕末水戸藩の様子を関鉄之助の目を通して淡々と描いています。
幕末
期待が大きかっただけに、ガッカリしました。のめり込むような面白さを感じることは皆無でした。
プレゼント
歴史小説好きの友人へのプレゼントです。 「映画を観る前に読みたいな~」とつぶやいていたのを聞いて、すぐに注文。すぐに届きました。 無事に映画を観に行く前に読み終わったそうで、映画を観たあとに感想を聞くと「やっぱり小説の方がよかったな」と。(映画もそれはそれでよかったそうですよ^^;) 今度貸してくれるそうなので、私の読後感想は後ほど~^^; *解説だけ先に読ませてもらったのですが、なかなか良い小説のようで楽しみにしています。