- 8
- 4.43
犬のごはん、何をあげたらいいの? そんな悩みを持っている方、あるいは、犬をお迎えしたばかりで、市販のフードがいいのか手づくりがいいのか、どうしたらいいのかわからない方、そんな犬ごはん初心者が納得・安心できる犬の食に関する基本知識とレシピをまとめています。 そもそも販売されているフードを使う時、何を基準に選べばいいのか? 手づくり食は、いつから、どんなものから始めたらいい? そういったお悩みをもつ方へ、食材の色で決めるフレッシュな食材レシピ、季節の食材を用いた作りやすい代表的なレシピをはじめ、幼犬から成犬、老犬までステージ別のレシピ、健康状態に合わせた健康ケアレシピ、フードと併用するトッピングレシピ、お楽しみのおやつなど、たくさんのレシピをご紹介。 また、健康状態のチェック方法など、食を通して犬が健康で快適に過ごせる暮らし方を提案します。 ■目次 はじめに 本書の使い方 不安解決編 犬ごはんに関するQ&A 我が家の犬ごはん遍歴1 初めての手作りごはん 実践編1 まずはトッピングから始めよう onepoint column1 与えてはいけない危険な食材 実践編2 5色の食材で健康ごはん 我が家の犬ごはん遍歴2 サプリメント、あげたほうがいい? 実践編3 ごはんについてもう一歩深く onepoint column2 真似して!1週間のメニュー例106 お楽しみ編 簡単おやつを作ってみよう 我が家の犬ごはん遍歴3 「楽しい」が一番! 健康知識編 健康チェックでご飯を見直そう 付録 犬ごはんにおすすめの主な食材 早見表 **************************************************** はじめに 本書の使い方 不安解決編 犬ごはんに関するQ&A 我が家の犬ごはん遍歴1 初めての手作りごはん 実践編1 まずはトッピングから始めよう onepoint column1 与えてはいけない危険な食材 実践編2 5色の食材で健康ごはん 我が家の犬ごはん遍歴2 サプリメント、あげたほうがいい? 実践編3 ごはんについてもう一歩深く onepoint column2 真似して!1週間のメニュー例106 お楽しみ編 簡単おやつを作ってみよう 我が家の犬ごはん遍歴3 「楽しい」が一番! 健康知識編 健康チェックでご飯を見直そう 付録 犬ごはんにおすすめの主な食材 早見表
レビュー(8件)
とても勉強になりました。 10キロの犬の1日2食の一食分と書いてあるのですがずっと見てるとなんとなく分からなくなってきます笑 うちは5キロなのでその1食が1日分になるのでまだわかりますが体重別で何グラム欲しいかとか書いてあったらよりやりやすいのになと思いました。 結構レシピが多くておやつも載っていて簡単に作れそうで美味しそうなので作るのが楽しみです。
愛犬達のために体に良い食事を作りたく購入しました。参考にします!
何冊か犬ごはんの本を購入しましたが、この本が1番参考になりました。別冊付録の食材一覧もとても便利ですし、分量も分かりやすい。手作り至上主義では無く、出来る範囲でやれば良いと言うスタンスが有難いです。うちはドライフードと手作りご飯のトッピング形式なので。一般的に犬には与えないとされているシナモンやエビもレシピ掲載されていますが、その辺は自己判断で決めれば良いかと。
わかりやすく 読みやすいとても良い商品だとおもいます。 ワンちゃんも喜んでごはんを食べます♪
分量表記が分かりにくい
レシピを知りたいというよりは、与えてよいものや悪いもの、食事のバランスの確認をしたくて購入しました。食材を色で分けている点や、きっちり何グラムというのではなく、全体のバランスで把握出来る点が分かりやすかったです。レシピは、10kgの子が1日2食の場合の1食分の記載なので、3kg1日3食のわが子には計算が面倒です。