- 7
- 4.67
ウサギの健康のために、食のお役立ち便利帳! 10歳を超えるウサギも珍しくないほど、長生きなウサギが増えています。 その理由のひとつには、飼い主が適切な食事を与えるようになったことも挙げられるでしょう。 草食動物で、繊維質の多い植物を食べるのに特化した消化機能をもつウサギにとって、腸内環境を健全に保つことはとても大切です。 この本では、そのためにはどんな食事メニューが必要となるのか、また、ライフステージ別や症例別などのさまざまなケースでの食事内容を詳しく解説します。 また、野菜や牧草、ペレットなどに含まれる栄養素について巻末にデータ集として詳しく掲載しています。 気になったときにすぐ検索できるので、ウサギの食事の便利帳として是非この本をお使いください! ウサギにとっても食べることは大きな楽しみですし、嬉しそうに食べる様子を眺めることは飼い主の大きな喜びでもあります。 食を介したコミュニケーションのあれこれをご紹介します。 ウサギと飼い主素の幸せな食生活をサポートします! ※この本は、2011年刊行の『よくわかるウサギの食事と栄養』を全面改訂したものです。 ■目次 part 1 ウサギと食の基本情報 part 2 ウサギと毎日の食生活 part 3 ウサギの食材大研究 part 4 食を介したコミュニケーション part 5 目的別・食事の与え方 part 6 食のデータベース ************************************* part 1 ウサギと食の基本情報 part 2 ウサギと毎日の食生活 part 3 ウサギの食材大研究 part 4 食を介したコミュニケーション part 5 目的別・食事の与え方 part 6 食のデータベース
レビュー(7件)
ためになります
長生きさせる為には食事が大事だと思う。おかげで、飼っていた子は14歳7ヶ月まで生きました。
お助け本
20年以上うさぎと暮らしていますが、飼育方法など情報が更新されていきます。 今回病気の本の新版(気付いたのは遅い)と一緒にこちらも買ってみました。 長生きしてほしいので飼い主も日々勉強。小動物専門でも病院をあてにしすぎちゃいけないと痛感したので、とにかく色々知っておいて損はないです。 自分のペットを守るためにきっちり読み込みます。
よくわかるうさぎさんの食事と栄養
新版 よくわかるウサギの食事と栄養 食事の与え方と選び方、目的別に引けて使いやすい! ウサギの健康のために一家に一冊! [ 大野 瑞絵 ] この説明通りよく理解出来ました。
とても詳しく、でもわかりやすく書かれているので、読みやすいです
ウサ飼いさんに是非おすすめしたいです。
題名の通り、よくわかる! 写真や構図など、興味を持ちながら楽しく読めると思います。家族との知識共有のためにも、おすすめの本だと思います。