- 6
- 4.2
楽しいまんがと図解で、土壌の化学基礎、診断データの測り方・使い方から、土の生きものと有機物、土づくりの実際まで、ビックリするほどよくわかる。根っこのルートさんがガイドする土のワンダーランドへようこそ! ■田畑の土を診るモノサシ ■作物の養分と肥料のヒミツ ■豊かな土をつくる有機物 ■土は生きものワンダーランド ■田畑の土を診るモノサシ 1.植物の口は土の中にある!? 2.電気と水道がないと食事ができない 3.根っこのパートナー、土って何者? 4.土の色をみれば素性がわかる 5.なぜ酸性だと害が出る? 6.日本の土が酸性になりやすいわけ 7.アルカリ性でも害が出る 8.ECは土の養分量のめやす 9.CECは土が養分を保つ力 10.なぜ塩基バランスは大事なの? 【コラム】あなたも土肥マニア1 pHと塩基の測定法 11.水たっぷりの土なのに吸えない? 12.水はけと水持ち、どっちもほしい 13.団粒だと水はけも水持ちもいい 14.土の硬さは根っこの死活問題 15.根っこの形は土次第 【コラム】あなたも土肥マニア2 土壌肥料業界のオキテ ■作物の養分と肥料のヒミツ 16.どんな養分が必要なの? 17.窒素(N)の吸い過ぎにご用心 18.その作物、硝酸党? アンモニア党? 19.根粒は秘密の窒素工場 20.まいた肥料が空へ逃げていく? 21.リン(P)は恋する元素 22.愛とリンは奪うもの? 【コラム】あなたも土肥マニア3 リン酸肥料を使い分ける 23.細胞を活性化するカリウム(K) 24.葉緑素のもとになるマグネシウム(Mg) 25.作物を丈夫にするカルシウム(Ca) 26.硫黄(S)は窒素に似てる? 27.田んぼから温泉のニオイ? 28.イネの生育に重要なケイ素(Si) 29.要注意、微量要素欠乏 30.土から根への養分の移動 31.森の木は根っとわーくで結ばれている 【コラム】あなたも土肥マニア4 土壌診断と栄養診断 ■豊かな土をつくる有機物 32.地力が高い土ってどんな土? 33.有機肥料と化学肥料の違い 34.C/N比は微生物の食事バランス? 35.堆肥いろいろ、その性格と使い方 36.落ち葉・雑草・作物残渣で土づくり 37.炭で土も根っこも元気になる 38.砕いて焼いてモミガラ活用 39.ボカシ発酵は微生物の歴史絵巻 【コラム】あなたも土肥マニア5 手づくり微生物資材えひめAI ■土は生きものワンダーランド 40.菌根菌は根っこのお助けマン 41.放線菌は土のニオイの元 42.光合成細菌は有害物質の分解者 43.作物の連作障害と土壌病害 44.ネコブセンチュウは農薬で増える? 45.ミミズは最強の土壌改良マシン
レビュー(6件)
活字だけだとわかりずらいのですが、マンガだと分かりやすく面白く読めます。買って正解でした。
まんがでわかる 土と肥料
土壌成分についての専門書も持っていますが、改めて「おさらい」の意味で購入。イラストでわかりやすく文字も少なめですが、ちゃんと要点が書かれていて、ためになります。
お店に行かなくても買えるので助かりました。