- 8
- 4.5
★ 自分だけの最推しぬい! ★ 知りたかった「ここ」がわかる! ★ 使いやすい「オリジナル型紙」&「型紙二次元コード」つき! ★ 推しの一番好きなあの「表情」「髪型」の ぬいができる! ★ ワンクランク上のテクニックでつくる。 ◇◆◇ 監修者からのコメント ◇◆◇ わたしのYouTubeやSNSを見て、 「ぴよぴっこは手芸歴も長く、 刺しゅうをはじめ豊富な経験がある」 と思われている方もいらっしゃいますが 実は初めて「推しぬい」をつくったのは、 ほんの1年前の2022年です。 初めての刺繍、初めてのぬいづくり……。 ネットで情報を集め、 布とにらめっこしながら推し色の生地を購入し、 試行錯誤や失敗を重ね、 やっと完成した「推しぬい」。 とっても愛おしかったです。 それと同時に、 「こうすればもっとかわいくなるんじゃない?」 「次はもっとキレイな刺繍ができそう!」 という気持ちがどんどん溢れてきて、 ぬいぐるみづくりにどっぷりハマりました。 誰でも、経験がなくても、 いつからでも、今からでも、 推し愛があれば「推しぬい」はつくれます。 ぬいぐるみづくりに正解はありません。 生地選びからお顔のデザインまで、 あなたの感性で自由に表現していいんです。 「推しぬい」はつくれる! この本が、みなさまの推しぬいづくりの一歩を 踏み出すきっかけになれたらいいなと思います。 ぴよぴっこ ◇◆◇ 主な目次 ◇◆◇ ☆ Part1 基本の「推しぬいづくり」 * 基本のアイテム * 基本の材料 * 手縫いのやりかた * 型紙の使いかた ・・・など ☆ Part2 ワンランク上の「顔づくり」 * 推しの特徴のつかみかた * ぬいぐるみの表情パターン * ぬいぐるみの顔のつくりかた * 顔の刺繍のやりかた ・・・など ☆ Part3 ワンランク上の「髪づくり」 * 髪型カタログ * 髪パーツの構造 * 前髪刺繍のやりかた * 裏張りのやりかた ・・・など ☆ Part4 ワンランク上の「推しぬいづくり」 * ネコ耳&イヌ耳のつくりかた(縫込み式) * ウサ耳&クマ耳のつくりかた(着脱式) ・・・など ☆ Part5 型紙
レビュー(8件)
ぬい活
作者さんの動画が好きで自分も作りたくなって購入しました。 顔や髪型がくわしく書いてあるので参考になります。
最近良く見かける凝った作りの中華ぬいをつくるための本です。 可愛い顔を作るためのヒントなどが載っています。 初心者なので本を読んでもイメージしづらい箇所はありますが、ワクワクする気持ちも湧いてきたので先ずは挑戦してみようと思います。
推しぬい作りに買いました! まだ縫ってないので細かいつまずきポイントまで載ってるかは分からないですが、見た感じは初心者でも作りやすいように書いてくれてあります! 動画とかだと動きが分かりやすいけど、進んだり戻ったり止めたりしないといけないのがネックでした。でも、本だとゆっくり進められそう! 個人的には三つ編みの作り方とケモミミの作り方が素敵だなと思ってます☆
頭身が可愛くて作ってみたくなり購入。 本文に誤植があったようで作家様がSNSにて訂正をあげていらっしゃいました。 目のデザイン見本は数点記載されていますが型紙などはついていませんのでお顔をしっかり作り方は別の本も追加で購入された方がいいです。 あくまでボディーの型紙が手に入る本程度に思った方がいいかと。 型紙自体は紙で付属しておらずサイトからDLして印刷する必要があります。 テディベアなどの制作を過去にしていたのであまり戸惑わずつくれましたが腕周りなどミシンでは縫いづらい箇所もあり手縫とあわせるなど工夫は必要に感じました。 立体感のあるぬいぐるみが作れて満足です。
満足です
実寸の型紙があるのはとても助かります。ですが、ぬいぐるみを1つ作るのに必要な長さや量が分かりにくいです。初めてトライする人にとって、材料をどのくらい購入すればいいのかはとても必要な情報かと思います。