- 10
- 4.22
「年金だけじゃ、生活が不安」 「65歳で貯金がまったくないんだけど、 どうしたらいいですか」 こんな悩みをよく聞くようになりました。 「60歳を過ぎた今からでも投資を始めた方がいいんでしょうか?」 最近は新NISAなどがブームのせいかこうした話もよく聞きます。 しかし、投資にはどうしてもリスクが伴います。 大事なお金がむしろ減ってしまう可能性があるのです (実際に減っている人も多くいます)。 また、投資には知識も必要ですし、手続きも面倒です。 では、どうすればいいのでしょうか。 その不安に応えるために 社会保険労務士でファイナンシャルプランナーで 人気YouTuberでもある著者が考案したのが この本で紹介する「年金最大化生活」です。 意外に知られていませんが 手間や労力をかけずに「もらえるお金」「増やせるお金」は かなりあるのです。 投資なんてしなくていい、ただ役所に申請すればいいんです。 【申請すればもらえるお金の例】 ●年金版の家族手当 1年で約40万円 ●60歳以降も働くともらえるお金 1年で約36万円 ●65歳直前で退職するともらえるお金 約109万円 【申請すれば増やせるお金の例】 ●65歳前で年金をもらい始めた後で増やせるお金 年6.5万円 ●最大限年金を繰り下げて増やせるお金 年126万円 【意外と簡単に減らせる支出の例】 ●健康保険料 およそ月1万円 ●生命保険料 月3.2万円 ※金額は例です。個人の置かれた状況によって異なります 実は、これだけお金はふやす方法があるのです。 上記の方法は一例で、ほかにもお金を増やす方法は 本書にまだまだ、たくさん掲載されています。 このように、「もらう」「増やす」「支出を減らす」 というやり方を組み合わせれば、 投資などのリスキーな手段を用いなくても 生活に必要なお金を確保し、少しの余裕もでき 旅行をしたり、おいしいものを食べたり 楽しく充実した第二の人生を送れます。 「年金最大化生活」をぜひ、試してみてください。
レビュー(10件)
この本でしっかり学んで、年金の封筒に書いてあった問い合わせ先に電話して、家族中の年金を確認しました。
50代後半ですが、年金の事について色々知っておきたいと思い購入しました。この著者のYouTubeも観ていています。
一般的な方には、わかりやすい本かも。
わかりやすいが、64歳まで障害年金をもらっている人は、更新の診断書で等級が下がると、障害年金の支給対象から外れるだけでなく、繰り下げ受給はできないことについての記載がなかった。
わかりやすく読みやすい本でした。大変参考になりました。
読みやすく内容も良い
とても読みやすく書かれている本でした 夫がまもなく年金受給年齢になるため二人で読んだが、既知の事柄の確認、新たな知識を得ることもできて、とても良かった 年金受給開始年齢前に読むとよい本のひとつだと思います 他の年金関連本も読んだが、今のところこの本が一番良書