アスペルガー症候群の人にはいろんなタイプがあるらしいと、この漫画で知りました。だからこれを読んでも理解したことにはならない、ってことですよね。でも、ひとつ分かったのは「相手が変わってるなと思ったら結婚前に解明・解決しとくべし」ですかね…,他の方も書かれていますが、入門書としては分かりやすいと思います。 私は離婚してしまいましたが、この本の所々にある先生のコメントを見て納得する事が多かったです。元夫とは先を見据えた話し合いが出来ないので、子供の為にも参考にして前に進んでいこうと思います。,あくまでも一例というか、著者の体験に終始した内容ですし、勿論、アスペルガーの全貌が理解できる内容ではありませんが、この漫画を読んで気分的に楽になったと思います。読者側が、今後どう考えるかというのは、別問題だと思います。アスペルガーをどこから考えていいかさえ判らない時など、気楽に導入図書としてはアリだとおもいました。,夫のいろいろと不可解な言動に悩まされ、アスペルガーじゃないかと思い至った今日この頃。この本を読んで間違いないと確信しました。 夫にいくら言っても理解してくれなかったのですが、これはマンガなので読みやすかったらしく、目を通してくれて、自分でも思い至るところがあったようです。 この本の内容を「ひどい」と言っているアスペルガー本人の方は、自分がもっとひどいことを妻や夫にしているという現実を、きちんと受け止めてほしいです。 アスペルガー患者の伴侶はカサンドラ症候群にもなりやすいです。カサンドラ症候群について一度検索してみて、自分が及ぼしている影響をよく考えてほしいです。 実際にアスペルガーの人と一緒に暮らしてみないとわからない苦労がいろいろあって、なかなか他人には理解してもらえないので本当につらいです。。。,すぐに黙る、会話のキャッチボールができない、気持ちを察してくれない、何度同じことを言っても分かってくれない、何も相談してくれない(いつまでも独り暮らし気分)・・、やっと分かりました、うちの旦那はアスぺでした。 旦那の態度発言が私には理解できなくて、ネットで検索しているうちにアスペルガー症候群という言葉を知りました。 そしてこの本を知りました。旦那と同じ症状が書かれていて溜め息が出ました。私の言葉は旦那には届いてなくて、通り抜けていたんだ・・ハァ。 特に、p118の絵とp122の家族の図、「あぁこれこれ、これだ!」と妙に納得。 結婚18年、とりあえずこの本のおかげで旦那の正体が判明。 読みやすくてとても参考になりました。
レビュー(56件)
いろんなタイプがあるらしい
アスペルガー症候群の人にはいろんなタイプがあるらしいと、この漫画で知りました。だからこれを読んでも理解したことにはならない、ってことですよね。でも、ひとつ分かったのは「相手が変わってるなと思ったら結婚前に解明・解決しとくべし」ですかね…
他の方も書かれていますが、入門書としては分かりやすいと思います。 私は離婚してしまいましたが、この本の所々にある先生のコメントを見て納得する事が多かったです。元夫とは先を見据えた話し合いが出来ないので、子供の為にも参考にして前に進んでいこうと思います。
導入としてはイイと思います。
あくまでも一例というか、著者の体験に終始した内容ですし、勿論、アスペルガーの全貌が理解できる内容ではありませんが、この漫画を読んで気分的に楽になったと思います。読者側が、今後どう考えるかというのは、別問題だと思います。アスペルガーをどこから考えていいかさえ判らない時など、気楽に導入図書としてはアリだとおもいました。
夫のいろいろと不可解な言動に悩まされ、アスペルガーじゃないかと思い至った今日この頃。この本を読んで間違いないと確信しました。 夫にいくら言っても理解してくれなかったのですが、これはマンガなので読みやすかったらしく、目を通してくれて、自分でも思い至るところがあったようです。 この本の内容を「ひどい」と言っているアスペルガー本人の方は、自分がもっとひどいことを妻や夫にしているという現実を、きちんと受け止めてほしいです。 アスペルガー患者の伴侶はカサンドラ症候群にもなりやすいです。カサンドラ症候群について一度検索してみて、自分が及ぼしている影響をよく考えてほしいです。 実際にアスペルガーの人と一緒に暮らしてみないとわからない苦労がいろいろあって、なかなか他人には理解してもらえないので本当につらいです。。。
すぐに黙る、会話のキャッチボールができない、気持ちを察してくれない、何度同じことを言っても分かってくれない、何も相談してくれない(いつまでも独り暮らし気分)・・、やっと分かりました、うちの旦那はアスぺでした。 旦那の態度発言が私には理解できなくて、ネットで検索しているうちにアスペルガー症候群という言葉を知りました。 そしてこの本を知りました。旦那と同じ症状が書かれていて溜め息が出ました。私の言葉は旦那には届いてなくて、通り抜けていたんだ・・ハァ。 特に、p118の絵とp122の家族の図、「あぁこれこれ、これだ!」と妙に納得。 結婚18年、とりあえずこの本のおかげで旦那の正体が判明。 読みやすくてとても参考になりました。