ホーイング博士の著書は30年前に買った“ホーキング宇宙を語る”以来です。内容は専門用語が多くて理解するのが非常に難しい本です。これからもこの本を読み込んでいきたいと思います。,商品説明に書かれていますが、さらに付け加えますと、 この本の最後が、 最後に残した論文(永久インフレーションからの滑らかな離脱?)が、 翻訳されて19ページ位(数式出てきて、文の内容も難しい) (数式より文のが、全然多いので、論文そのままなのか?) この本の中間が、 白水徹也氏による論文についての説明で、39ページ位 と 論文の共同著者トマス・ハートッホ氏へのインタビューが、6ページ この本の最初が、 佐藤勝彦氏によるホーキングの話で、19ページ位 で、本の1番の内容は、永久インフレーション問題について一石を、 投じた(永久インフレーションから歪んだ宇宙が生まれる確率は低い) と言うみたいな内容です。 その他 M理論 ホログラム ブラックホールエントロピー等 について軽く触れています。 難しいながらも、なんとなく楽しめました。
レビュー(7件)
難しい。
ホーイング博士の著書は30年前に買った“ホーキング宇宙を語る”以来です。内容は専門用語が多くて理解するのが非常に難しい本です。これからもこの本を読み込んでいきたいと思います。
商品説明に書かれていますが、さらに付け加えますと、 この本の最後が、 最後に残した論文(永久インフレーションからの滑らかな離脱?)が、 翻訳されて19ページ位(数式出てきて、文の内容も難しい) (数式より文のが、全然多いので、論文そのままなのか?) この本の中間が、 白水徹也氏による論文についての説明で、39ページ位 と 論文の共同著者トマス・ハートッホ氏へのインタビューが、6ページ この本の最初が、 佐藤勝彦氏によるホーキングの話で、19ページ位 で、本の1番の内容は、永久インフレーション問題について一石を、 投じた(永久インフレーションから歪んだ宇宙が生まれる確率は低い) と言うみたいな内容です。 その他 M理論 ホログラム ブラックホールエントロピー等 について軽く触れています。 難しいながらも、なんとなく楽しめました。